博物館と美術館 令和3年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展に行って来た さっそく行って来ました。武蔵野美術大学。もはや自分の出た大学を除くとダントツに訪れております。そのうちに不熱心な学生を追い越すのではなかろうか・・・。 ちなみに今年は学部と大学院で日程が分かれております。 学部4/4 - 5/... 2022.04.06 博物館と美術館
博物館と美術館 五美大展に行って来た 五美大展なるものに行って来ました。 五美大展。正式には、『令和3年度 第45回 東京五美術大学 連合卒業・修了制作展』。 五美大というのは、東京の私立の美術大学5校、多摩美、ムサビ、造形、女子美、日芸。 その5大学合同の... 2022.03.04 博物館と美術館
未分類 ココログからWordPressへの移行手順 ココログからWordPressへの移行を行なったので、手順と注意点を残しておきたいと思います。 ※尚、画像の移行に当たっては、cshとperlのちょっとしたスクリプトを書きました。必ずしもcshとperlである必要はありませんが、な... 2022.02.16 未分類
博物館と美術館 ムサビの卒業・修了制作展を3日も掛けて観て来た 保護者でもなく、卒業生でもなく、関連業界で仕事してる訳でもなく、ピュアな部外者100%なのですが、ムサビの「卒業・修了制作展」に3日間も行ってまいりました。 去年、「卒業・修了制作優秀作品展」を観て、キラキラと輝くものがある一方で、カ... 2022.01.17 博物館と美術館
映画と音楽 『ドライブ・マイ・カー』観て来ましたよ。めっちゃいい。 巷で大絶賛中の「ドライブ・マイ・カー」観て来ました。 これだけ話題になれば近所のシアターでもそのうちやるだろうと思ったのですが、そうそう待ってもいられません。 居ても立ってもいられず、池袋のシネ・リーブルに行って来ました。 サービスデーで1... 2022.01.12 映画と音楽
博物館と美術館 『つくる・つながる・ポール・コックス展』なるものに行ってきました。 いやいやこれはなかなか素晴らしかったー。 たっぷり1時間半以上楽しめました。 言語化能力が低くてお恥ずかしい限りですが、とても・凄く・かなり・素敵で・ヨカッタです。 なんか勉強にもなる感じ。 それでお客さんも多かったです... 2021.12.29 博物館と美術館
博物館と美術館 2021ボローニャ展を観に太田市美術館・図書館に行ってきた 太田市美術館・図書館に行って来ました。 お目当ては、「2021イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」 去年、板橋区立美術館で初めて観まして、大いに感動したので今年も行こうと思っていたのに痛恨の見落とし。館のSNSアカウントをフォローし... 2021.12.22 博物館と美術館
映画と音楽 『クナシリ』観て来ました 行って来ました。『クナシリ』 ↑:公式サイトからの引用画像 ドキュメンタリー映画を劇場で観るのは人生初かも知れません。 前から国後島には興味があったんです。 映画は74分。クナシリの風景の中、現地に暮らすあまり豊かではない人々への淡... 2021.12.14 映画と音楽
博物館と美術館 「助教・助手展2021」・「牧野良三 舞台美術における伝達と表現」・民俗資料室 @武蔵野美術大学 また、ムサビに行って来ました。 人生通算5回目のムサビです。 もしかしたら、自分の卒業した大学に次いで訪問回数第2位かもしれません。 それで、今回のお目当ては、「助教・助手展2021」 加えて、 「牧野良三 舞台美術における伝達と表... 2021.12.07 博物館と美術館
にちじょうせいかつ ももが何か言いにやって来た 昔、犬を飼っていました。 コーギーペンブロークの女子です。 彼女が廊下やリビングを歩くと、フローリングに爪が当たってカサカサと音がしました。 いつもカサカサさせているので、たまに「カサカサ」と呼んだりしていました。(本名はもも) ... 2021.12.05 にちじょうせいかつ
にちじょうせいかつ なかなかキャンプに行けない 今年もキャンプには行かず仕舞いかと思っていたのですが、日曜に突如としてテンションが上がり、『ヨシ行こう!』となりまして。。。 ただ、思い立ったのがお昼近かったものですから、せっかくなら、明日朝から行こうと。 天気予報を調べてみると、気温以外... 2021.11.29 にちじょうせいかつ
にちじょうせいかつ 財布を拾ったら妄想が色々拡がった 財布を拾いました。 小銭入れ。道に落ちていたんです。 ネコババする気はありませんが、交番に届けるのも面倒です。 よっぽど見て見ぬふりをしようと思ったのですが、次に拾った人が届けてくれるとは限らないし、もしそこそこのお金が入っていて、それが落... 2021.11.06 にちじょうせいかつ
すだち 2021年すだちの最終報告~環状剝皮の功罪~ すだちの収穫を8月と9月にツイートして、後は放置になっておりました。 とりあえずTweetしたからまあいいやってなりがちですよね。 では、今年のすだちがどうであったか、レポートをしておきます。 最終的には約180個の大豊作となりました... 2021.10.10 すだち
博物館と美術館 「ブラチスラバ世界絵本原画展」を観に浦和に行っていろいろ思った事 先週の日曜日、人生で初めて浦和に行ってまいりました。埼玉県民になって30年余りになるのに、ピュアな冠のない浦和駅には下りたことがなかったのです。 目指すは「うらわ美術館」。 目的は「ブラチスラバ世界絵本原画展」です。 もともと... 2021.08.26 博物館と美術館
にちじょうせいかつ レギュラーな『いいちこ』と『日田全麹』と『れんと』と『喜界島』について悟った件 思うところあって、過去10年以上365日飲酒していたのを、今年の3月から週5休肝にしました。 自分には絶対無理と思っていたけど、案外出来るもんですね。 5か月たって、概ね通常の週は4日休肝、日中汗をかくようなイベントがあった時はこの限りでは... 2021.08.07 にちじょうせいかつ
博物館と美術館 『 令和2年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展 』を観て凄く感動した件 普段は、ダラダラとして、直ぐにはブログに書かないんですが、素晴らしいものを観てしまい、会期にも限りがあるので、微力ながら世に知らしめないとと書き始めました。 月曜にここに行って来ました。 武蔵野美術大学。 『 令和2年度 武蔵野美... 2021.07.22 博物館と美術館
にちじょうせいかつ すっごい、いいYouTubeとか 私のツイートに、いつも過分ないいねをくださる、高校演劇つながりのよよぎさんがブログにYouTubeを貼っているので、真似をします。 まずこれ。 1000万回再生でも不思議はないのに、なぜか96,744 回( 2021.07.16現在 )CD... 2021.07.16 にちじょうせいかつ
パソコン・デジカメ・スマホなど デジカメ買いました コダック PIXPRO WPZ2 防水デジカメ買いました。 何台目だろう。 2019年のシーズン終了間際に、2015年の秋に買った「SONY Cybershot TX30」が、念願の四万十川キャンプツーリングのスタート前によもやの故障。(泣) メーカーに送ったものの、修... 2021.07.13 パソコン・デジカメ・スマホなど
すだち 2021年すだちの木の状況( その3 ) その後も順調にすだちが育っています。 そして、「環状剝皮」を行った枝と、そうでない枝で圧倒的な差がついてしまいました。 ・環状剝皮をした枝 : 小さな実の殆どが落ちてしまい、わずかに残った実も生育状況は悪いです。 ・環状剝皮をして... 2021.07.06 すだち
川くだりとアウトドアの道具 CB缶とCB缶をつなくアダプターを作った これはですね、危険の可能性のある事なので、真似される方は自己責任でお願いします。とにかく、換気大事!火気厳禁! -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 要約すると、CB缶とCB... 2021.06.22 川くだりとアウトドアの道具
博物館と美術館 悲しいほどお天気 先々週の日曜日、ここに行って来ました。 武蔵野美術大学の美術館! 行くのは初めてです。 少し前ですが、SNSに内部のおしゃれな写真が流れていたのを見て気になっておりました。 ちょうど、↓の3つの展示をやっていたので(いずれも既に... 2021.06.21 博物館と美術館
すだち 2021年すだちの木の状況( その2:今年は豊作か?! ) ・購入して10数年。まったく実がならなかったのが、 ・2019年春に究極奥義『環状剝皮』を試したところ、 ・翌2020年に28個の初収穫。 ・果たして今年はどうなるのか? 4月の初めに、今年も蕾をつけて、収穫できそうな予感という記事(20... 2021.06.14 すだち
博物館と美術館 時間だけ超えて、漱石に会いに行ってきた。『漱石山房記念館』 先日、ここに行って来ました。初訪問です。 早稲田南町にある『新宿区立 漱石山房記念館』 実は漱石好きなんです。 ここは、漱石が晩年の9年間を過ごした場所で、実際に住んだ土地に記念館が建てられていています。 再現された書斎がある他、草... 2021.06.08 博物館と美術館
博物館と美術館 入間と狭山のプラネタリウム 「懐かしの昭和レトロプラネタリウム」 最近、2か所のプラネタリウムに行ったので、そのことに触れておかねばなりません。 昔からプラネタリウムが好きで、今でもたまに観に行きます。 最新設備みたいなのも好きなのですが、プラネタリウムのだいご味は何と言っても生解説。 最新のもので... 2021.06.07 博物館と美術館
にちじょうせいかつ 1×4材、2×4材で縁側を作った そのうちやろと思いつつ、手つかずだった縁台(縁側)の作成。 漸く実現しました。 今回、色々勉強になったのと、色々ググって思ったことがあったので共有します。 ■1. 設計編 下図が今回の図面です。 ググっても、なかなか参考になる物がな... 2021.05.09 にちじょうせいかつ
すだち 2021年すだちの木の状況(その1) 昨年、究極奥義『環状剥皮』によって、植えて十数年経って初めて実がなったすだちの木。 去年は全部で28個収穫できました。 今年も、状況をレポートしていきたいと思います。 結局、2020年の収穫後、メンテナンス的なことは何もしませんでした... 2021.04.09 すだち
川の防災情報 編集中★川の防災情報リニューアルの件の続き 【5】各種 ( メモ メモです 経過 3/23 川の防災情報がリニューアル、携帯版はサービス終了。その日に気づく。 調査開始 川の防災情報は動的ページ。 Javascriptでデータを取るか、ヘッドレスブラウザだろうと辺りを付ける。 Javascrip... 2021.04.07 川の防災情報
川の防災情報 川の防災情報リニューアルの件の続き 【4】希望の光 ( メモ ) もはや打つ手はないと思われたのですが、もう一つの方法があることに気づきました。 残念ながら、現行より情報のカバー範囲は落ちるのですが、レスポンス的な問題はなさそうな方法です。 それは、「川の防災情報」ではなく、「水分水質データベース」か... 2021.04.05 川の防災情報
川の防災情報 川の防災情報リニューアルの件の続き 【3】絶望 ( メモ ) その後の進捗です。 3月の終わりには、何とかデータを取るところまでたどり着いたので、まだまだ先は長いにしても、トンネルの先に光が見えたかに思えたのですが、その後かなり絶望的な状況になりました。 今回の方法は、サーバー内にChromヘッド... 2021.04.04 川の防災情報
川の防災情報 川の防災情報リニューアルの件の続き 【2】 ( メモ ) その後の状況です。 新しい川の防災情報からデータを取るのは、かなりしんどそうなのですが、これでもSEの端くれ。ちょっとこのままにしてしまうのも悔しいので頑張っております。 現在レンタルしている共有サーバーでは管理者権限がないからどうも無... 2021.03.31 川の防災情報