2025年の総括

今年も無事にパドルを納めることが出来ました

今シーズンはこの22本です

今年の青梅の猛暑日はなんと45日!前年は34日でそれでもすごいと思いましたけど、今年は段違いで凄い。

月別には以下の様な感じです。(カッコ内は前年)
  6月: 5日 ( 0日)
  7月:14日 (16日)
  8月:20日 (13日)
  9月: 6日 ( 5日)

来年もたくさん猛暑日がありますように。

でも猛暑日たっぷりあるのはいいけど、秋が無くなって冬になってしまった。

ちなみに、ここ10年余りの青梅の猛暑日は以下の様になっています。
  2010年:18日
  2011年: 9日
  2012年:12日
  2013年:14日
  2014年:11日
  2015年:10日
  2016年: 5日
  2017年: 5日
  2018年:29日
  2019年:15日
  2020年:17日
  2021年:10日
  2022年:17日
  2023年:25日
  2024年:34日
  2025年:45日

  (気象庁 > ホーム > 各種データ・資料 > 過去の気象データ・ダウンロード )


天候にも恵まれまして今シーズンの漕行回数は22回で過去最高。

年間漕行距離も274.4kmで、これも過去最高。

累計漕行距離は2,879.1km。(324回)

さらに、今年は前から行きたかった「見えないものが見える川 奇跡の清流 銚子川」に行きまして、11年ぶりに富士川も下って、なかなか充実したシーズンでありました。

来年はどうしようかな。

紀伊半島の川が2年続いたので、仁淀川とかだろうか。今の感じだとちょっと北海道とか東北の川は熊が怖すぎる。

ということで、お付き合いいただいた皆様、そして川の神様、どうもありがとうございました。

来年もどうかよろしくお願いいたします。


では皆様、どうか良いお年をお迎えください。

下った回数と距離

22回、274.4km (※上段:回数、下段:距離(km)

※1日2本や、午前午後で別の川を下った時は1回とカウント、一本の川を複数日にまたがって下った時は1回とカウント)

200220032004200520062007200820092010201120122013201420152016201720182019202020212022202320242025TOTAL
7511777171821181421161711111211131115172022324
54.013.273.862.460.259.9132.6143.5137.2117.896.5137.7146.8125.491.862.780.8135.9107.4137.3172.8205.9249.1274.42,879.1

下った川・湖

※たとえば午前午後で別の川を下った時はそれぞれでカウント、一本の川を複数日にまたがって下った時は1回とカウント)

  2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008   2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017   2018 2019 2020 2021 2022 202320242025Total
駿河台大 1 1 1 駿河台大 駿河台大 3
江戸川 1 江戸川 江戸川 1
渡良瀬・利根・江戸 1 渡良瀬・利根・江戸 渡良瀬・利根・江戸 1
多摩川 3 4 9 6 7 6 11 多摩川 15 13 11 10 1591097 多摩川 11 9 12 11 10 14 14 18 244
荒川 1 1 6 荒川 3 5 3114 荒川 1 1 3 3 3 2 38
那珂川 1 那珂川 1 那珂川 2
那賀川 1 那賀川 那賀川 1
気田川 1 気田川 気田川 1
丹沢湖 丹沢湖 111 丹沢湖 3
富士川 富士川 11 富士川 1 3
前川 前川 111 前川 3
利根川 利根川 1212 利根川 6
丹波川 丹波川 1 丹波川 1 2
四万川 四万川 111 四万川 3
天竜川 天竜川 11111 天竜川 5
秋川 秋川 11 秋川 1 3
道志川 道志川 31 道志川 4
湯檜曽川 湯檜曽川 1 湯檜曽川 1
宝川 宝川 1 宝川 1
槻川 槻川 槻川 1 1
四万十川 四万十川 四万十川 1 1
海部川 海部川 海部川 1 1
古座川・小川 古座川・小川 古座川・小川 2 2
銚子川 銚子川 銚子川 1 1
合計 1 7 5 11 7 7 7 17 合計 18 2118142116171112 合計 12 11 13 11 15 17 20 22

初めて下った川・湖

・銚子川(2025/5/15

初めての区間

・調子川 魚飛橋下流→まいこみ淵 4.6km

用艇

・バンディットⅠ ・・・22回 274.4km

2002200320042005200620072008 200920102011201220132014201520162017 20182019202020212022202320242025Total
アルピナ2 7
54.0km
5
13.2km
4
35.9km




アルピナ2
1
5.0km
3
14.4km
1
5.0km



アルピナ2







21
127.5km
ヘリオス380

8
45.5km
6
51.9km
6
50km
7
59.9km
17
132.6km
ヘリオス380 2
15.1km
3
20.3km
1
2.5km
3
12.8km
2
8.2km




ヘリオス380
1
66.8km
1
15.4km
1
9.1km




58
490.1km
IK140

3
17.6km
4
31.4km
1
6.3km

4
28.4km
IK140


IK140
1
7.2km




13
90.9km
グモテックスJr


3
25.1km
2
12.6km
1
6.3km
3
20.9km
グモテックスJr
1
6.7km

グモテックスJr
10
71.6km
バンディットⅠ






バンディットⅠ 16
128.4km
17
111.9km
14
100.9km
12
90.0km
19
129.5km
15
141.8km
17
125.4km
11
91.8km
11
62.7km
バンディットⅠ 12
80.8km
10
69.1km
12
92.0km
11
137.3km
15
172.8km
17
205.9km
20
249.1km
22
274.4km
229
2,263.8km



大会出場

★今年も出場無し

連続最長漕行

・富士川 塩の華 → 塩之沢 19.4km

累計漕行距離

2,879.1km

累計漕行回数

324回

多摩川(丹波川含む)の漕行区間

今年も延伸なし。

道の駅 たばやま ⇒ お祭り(丹波川)  5.3km

道所橋     ⇒ 白丸湖       8.9km

鳩ノ巣小橋上流 ⇒ 川井・奥多摩大橋 5.2km

御岳放水口   ⇒ 稲田堤      45.2km


計 64.6km(全長138kmなので、46.8%カバー)

(2025.11.05)

-- 修正履歴--