古座川・小川 キャンプ&カヌーツーリング

2024 1st
柿太郎に抱かれる

www.kaifugun-yamakawacho.net/

2024.05.08( Wed )-09( Thu ) 小川・滝の拝 → 古座川・月野瀬(19.9km)


調査と計画

紀伊半島の川を漕ぎたい

「柿太郎の廻り」

以前から紀伊半島の川を漕いでみたいと思っておりました。

綺麗な川がたくさんあることは薄々知ってはいたのですが、行かねばと思い始めたきっかけはNHKでやっていた吉岡里帆さんの銚子川のドキュメンタリー。

この番組を見て「いつか行ってもいい」から「いつか行かねば」に変わります。

とはいえ、この番組の放送は2018年の秋なので、行く行く詐欺でもう6年目のシーズンになりましたが、いよいよ今年こそはどこかに行こうと、ちょっと本腰を入れてリサーチを始めたのでした。

取りあえず主要な川をピックアップしたのですが、調べていくうちに古座川の支流の小川になにやら「柿太郎の廻り」などと言う、くねくねと蛇行した後にほぼ元の場所に戻ってくるといういかにもいい感じなところを見つけてしまいました。

紀伊半島の川地図

紀伊半島の川地図

古座川の川地図

古座川の川地図

「柿太郎の廻り」を検索すると、いろんなブログがヒットします。それはもう桃源郷の様に美化されまくりでさらには「柿太郎の廻り」という数キロの区間を擬人化している記事まで出て来ます。もはやポエム。みなさん心を鷲掴みにされてしまっている感がハンパない。

これはもう、四万十川に匹敵する聖地です。

という事で、行き先はあっさり古座川・小川に決まります。

ちなみに、古座川・小川以外で気になったのが、熊野川の支流の大塔川と、和田川・赤木川でした。こちらも魅力的だったのですが、ソロでの回送が面倒そうだったというのと、連続して漕ぐ距離がちょっと短そうという点で今回の候補から外れました。こちらもいつか行ってみたい。

古座川・小川であればいずれも距離がとれるし、本数は少ないものの、ゴール地点とスタート地点をバス路線が結んでいます。

さらに、釣とカヌーの時期による棲み分けがしっかりしていそうな印象を受けたことにも背中を押されました。

古座川・小川には水分水質DBの観測所がない(川防のみ)

古座川に行こうと決めたのが4月の下旬。
いろいろと調べていきます。スタート地点、ゴール地点の候補地はググればすぐに出て来るのですが、分からないのがちょうどいい水位の値です。

水位が低くて難儀したという情報はちょいちょい出て来るのですが、その時の水位の記載のある記事があまりない。

古座川には3箇所(相瀬、高瀬、月野瀬)、小川には2箇所(中崎、直見)の水位計があるのですが、いずれも「川の防災情報」のみで「水文水質データベース」には登録がなく、過去データが判りません。
古座川・小川に行こうと決めた時点でその時の水位をメモしていたのですが、その後そこからだいぶ下がって不安になってきます。

今年の鮎の解禁は6/1との事なので、チャンスは5月中です。当初は5月の中旬~下旬を予定していました。しかし、GWも後半に入って『5/6(月)の夜から火曜の午前にかけてまとまった降雨があり、更に水木金は晴れ』という理想的な予報が出現します。案外これは貴重な状況かもしれません。その翌週・翌々週はいまいちな予報ですし、その後も解禁まで2週あるものの天気や水位が理想的になる保証はありません。

気温の予報が低めなのが残念ではありますが、全ての項目に100点を求めていてはいけません。

「古来よりこれで十分という状態で臨めた戦の例などない」

急遽、万障繰り合わせて予定を前倒しすることにしました。

ダウンリバーレポート

Day.0 古座川へ

水位急上昇

火曜の朝7時前に埼玉を出発。
予報通り雨が降り出しましたが、掛川辺りでかなりな大雨に。PAに寄って川の防災情報を確認すると水位計も急上昇。


以下のスクリーンショットは、翌日の12時ごろに取得した時系列の高瀬の水位グラフです。
こんな感じで急上昇しました。

高瀬 水位

高瀬 水位

降りだし前より古座川は1メートル、小川は50センチほど上昇しています。プラス1メートルって、これはちょっと想定をかなり超えています。大丈夫か?!
引き返すべきか、ダメもとでとりあえず現地に行くべきか。
サンクコストは発生していますが、今引き返せばガソリン代も高速代も大したことはありません。

しかし、そもそも適正水位も未確認だし、むしろいい水位なのかも知れないし、古座川と小川の順番を入れ替えることで調整の幅もあるのではないかと考えました。

どんな時も道を切り拓くのは希望的観測と正常性バイアスです。

「しょせん血塗られた道だ」と続行を決意。

結果的にGOの判断をしたのは大正解でした。

15:40頃、古座川町に到着。古座川遠かった。果てしなく遠かった。遠すぎです。

関東からだと、名古屋でちょうど半分。名古屋からが長い。時間的には四国に行くのと変わらないレベルでした。

このころにはもうすっかり雨は上がっています。古座川町、なにやら漁港的な味わいのある街並みでテンション上がります。

まず河口付近を偵察。上陸は容易で駐車スペースもあり。駅までも遠くない。

古座川河口

古座川河口

古座川河口

古座川河口

河口まで漕ぎきる事にはロマンがありますが、問題は午後の「海から吹く風様」。

その後は、古座川を上流へ。途中、スーパーで酒と肴を購入した後、キャンプ候補地の月野瀬リバーサイドを確認。さらに小川をさかのぼって滝の拝を目指します。

滝の拝、なんとも、おどろおどろしい滝でした。これは絶対に突入してはいけない。もちろん絶対にしないけど、もし突入したらどうなるかと想像を巡らせます。水量が豊富なのでうまく行くとするっと突破できるかも知れないけど、すぐに右岸の崖に打ち付けられてアウトになる確率が高い。想像しただけで恐ろしい。

滝の拝 5/7 16:44

滝の拝 5/7 16:44

あとは入川道の確認だけして引き返します。

帰り道、「柿太郎の廻り」の少し下流で、ファルト2艇を撤収中の方を発見してお話を伺います。古座川・小川は何度が来たことあるとの事。

●今回は水量が豊富で問題なく下れた。
●ゆっくり休憩したけど2時間でゴール。
●滝の拝は入川道が崖なのでファルトを下ろすのは無理。少し下流からスタートした。
●この先は浅くなるのでここで上がる。

古座川と小川のどちらを先にするのがいいかご意見を伺うと、
●断然、小川を先にすべき。
●小川は小さい川なのであっという間に水位が下がる。
●明日は最高だろう。

素晴らしいアドバイスを頂きました。

その後、月野瀬リバーサイドでキャンプ。

まあ、ちょっと味わいはないし、少し上流の明神橋の川原などの方がワイルドではあるのですが、ここは近くにキレイなトイレもあるし(多目的室もあり)、文明社会が近くて安心です。キャンプ初心者なので迷わずここにしました。

「キャンプ禁止」という看板があるのですが、駐車場のある面では禁止という事でその下位層の川原であれば可能みたい。観光協会のサイトにもOKと書いてあります。

スーパーで買ったうつぼの揚煮などを肴にグリーンラベルを経てジムビームをちびちび。

いい感じで夜が更けていきますが、寒かった。

明神橋下のトイレ

明神橋下のトイレ

月野瀬リバーサイドのトイレ

月野瀬のトイレ

月野瀬リバーサイド

月野瀬リバーサイド

月野瀬リバーサイド

月野瀬リバーサイド

うつぼの揚煮

うつぼの揚煮

ほね天

ほね天

キャンプサイト

キャンプサイト

Day.1 小川ダウンリバー,「柿太郎の廻り」へ

柿太郎に抱かれる

翌朝、5時前に起床。目の前の古座川の水位が下がっています。
月野瀬の水位計は、1.32(5/7 12:00)から、0.67(5/8 6:00) へと、18時間で67cmも下がっています。
キャンプサイトの前にも中州出現。

朝のサイト

朝のサイト

朝の古座川

朝の古座川

朝食

朝食

朝食は塩ラーメン。バスが遅い目なのでのんびり準備。

9時26分のバスで滝の拝へ。

ちなみに下の写真が装備一式。とても1泊とは思えない初心者的重装備。ベテランならアマゾンに1ヶ月は行けるレベル。

荷物装備一式

荷物装備一式

運転手さんは私のいでたちを見るなり「水ないよー」。
ニコニコの県外客をいきなり突き落としてどないすんねん・・・。
ここはめげずに「おとといから昨日に掛けてだいぶ降ったから水位が上がっていますよ。」と応じると、
「いやいやそんなんぜんぜんないよー。ダメダメ」と歯牙にもかけません。
こちらもだんだん不安になって来ます。キャンプなどせず今日の内に漕ぎ抜けた方が良いのか?!

ちなみにこのバスは路線上であれば、手を挙げればどこでも乗れてどこでも降りることが出来ます。しかも100円。

運転手さんは途中で道端にいる知り合いに挨拶したり、運転席の窓からおばあちゃんに新聞を渡したり、もういい味出しまくりです。素敵すぎ。

ふれあいバス

ふれあいバス

道の駅 瀧之拝太郎

道の駅 瀧之拝太郎

9ː51頃、滝の拝の手前の道の駅で下車。

ここは、物産販売は土日祝のみ、情報コーナーは平日のみの営業。

お店は閉まっているので、自販機で120円の水を4本買います。計2.2リットルで480円。昨日のスーパーで2リットルのペットボトルを買えばよかったと悶絶。この2.2リットルと、手持ちの分を合わせて水は約3リットル。

入川道は、橋の右岸側の袂にあります。

降りていくと、かなりな崖を降りる感じで、昨日のファルトの方が、ここを外して少し下流からスタートしたというのも頷けます。

滝の拝 入川道

滝の拝 入川道

滝の拝 入川道

滝の拝 入川道

スタート地点

スタート地点

この崖を降りる

この崖を降りる

スタート地点

スタート地点

滝の拝 5/8 9:56

滝の拝 5/8 9:56

滝の拝は前日より少し水量が減っています。

前日の12時に1.31だった直見の水位は0.84まで低下。

10:42スタート。

今シーズンの川下りの無事と、今回のダウンリバーの無事を、川の神様と小川の神様にそれぞれお願いして漕ぎ出します。

水温は14℃。

ここは、遡って漕いで滝に拝謁するのがセオリーの様なのですが、水量が多くてとても無理。


そして、水の透明度は素晴らしいのですが、スタート地点付近の岩の淀みには白い泡がたくさん溜まっていてちょっと引くレベル。

これは見なかったことにいたしましたょう。

下流から滝の拝橋

下流から滝の拝橋

生活排水の泡?

生活排水の泡?

その後も、たまにですが、点々と白い泡を見かけることがありました。

朝の洗濯の泡でしょうか。やはり上流に人家がある以上これは仕方のない事ですね。

ただ、透明度は抜群です。

漕ぎ出して暫くは両岸が岩。その後は癒しの景色が現れます。

それはもう清涼で澄んだ癒しの空間。透き通った水。

残念ながら、邪な私はこの素晴らしさを表現する語彙を持ちません。

凄く凄い。

鵜巣橋

瑞庄橋

柿太郎手前の岩場

柿太郎手前の岩場

滝の拝をスタートしておよそ45分。瑞庄橋を過ぎて、ゴロゴロと岩の転がる区間を抜けると、いよいよ「柿太郎の廻り」エリアに入ります。ここまでおよそ3.5km

何と言うことでしょう!

そこは桃源郷の中の桃源郷。まさに桃源郷。

天気も良くて最高レベルの気持ちよさ。

透き通った水を通して深い淵の底を太陽が照らしてまさに宮沢賢治のやまなし!

途中の川原でコーヒーを淹れたり、「小川なう」とツイートしたり。

邪な自分が少しずつ浄化されながら、清涼で澄んだ世界を緩やかに移動していきます。

写真はここから柿太郎

いよいよ柿太郎

いよいよ柿太郎

ランチタイム

ランチタイム

ランチはコーヒーと、魚肉ソーセージと、ベビーチーズ。

古座川町にはコンビニがたぶん1軒しかありません。それは割と遠くて海の方です。

あとは、もう少し近くにオークワというスーパーがありますが、早朝からやっている訳ではないので、食料は事前に用意しておく必要があるでしょう。

キャンプ地

キャンプサイト

漕ぎ始めて2時間半。

13時を少し回ったところで、右岸に上陸。少し早いですがテントを張ります。

「柿太郎の廻り」は約4km。スマホで現在位置を確認すると、ちょうど半分ほどを下ったところでした。

貧乏性なのでなんかこれ以上進んでしまうのがもったいない。

テントを張って、マット膨らませて、シュラフを袋から出して、サイトの写真を撮ってお約束の「ここを今日のキャンプ地とします」をツイート。

なんと素敵で素晴らしい世界。

熊・電力消失・極寒

さて、テントにマットにシュラフに全部整えたところで、川原の砂地に妙なものを見つけてしまいます。

写真では分かりにくいですが、明らかに4本の指の跡が見えます。

「もしかして、これは熊の足跡だったりしないだろうか?」

熊の足跡なんか見たことないけど、微妙に熊っぽい。

更に足跡の向かう先の砂地が荒れていて、まるで熊が転げまわった様ではないですか。

問題なのは、よりによってテントにマットにシュラフに全部拡げた後に発見してしまったという事です。

テントを張る際は、事前に周囲の安全点検が必要だと痛感しました。増水と上からの落下物以外気にしていませんでした。

謎の足跡

謎の足跡

謎の足跡

謎の足跡群

今さら移動するにしても、全部畳むのは相当メンドイ。

ヒマラヤに登る登山家が、必要だと判断したら苦労して稼いだ高度を惜しげもなく捨てるというのがありますが、せっかく作ったテントとマットとシュラフをしまうのもそれと似ています。

少し迷いましたけど、ここは得意の希望的観測と正常性バイアスで乗り切る事に致します。

●熊の足跡なんか見たことは無いから、実際に熊の足跡かどうかは分からない。むしろ熊ではない確率の方が高いのではないか?

●移動するにしても、柿太郎を離れるのはあまりにも惜しい。そうなると、せいぜい数百メートル、カーブ2つ分くらい離れることになるけれど、もし熊だとしたら当然数百メートルなんて行動範囲内だろうから移動に意味はないのではないか。


という様な感じでこの場に留まることにしたのですが、やはり今一つ落ち着きません。周囲を散策するといろんな動物の足跡を見つけます。いずれもどう見ても熊の物ではありません。明らかに偶蹄目の足跡は素人目にもそうと分かります。そうなるとやはりあれは熊の足跡なのではなかろうか?

熊にしては少し小さいから、熊だとしたら子熊だろう。そうなると近くに母熊が居るのか?!

数百メートル離れても意味はないと言いながら、その一方で、殺人犯が犯行現場に戻るように、熊も一度来た場所に戻って来るのではないだろうかと落ち着きません。

しかも、昨日は増水していただろうからこの足跡が付いたのは、どんなに早くても昨日の午後以降という事になる。

不安は募ります。

「熊 足跡」とか「熊 キャンプ」とかで検索してみますが、今の状況的に有益なものは見つかりません。

さらに「古座川 熊」と検索すると、なんと!目撃事例がヒットするではないですか!

ググるんじゃなかったー。

一応、武器になりそうなものを確認します。

長尺物としてはパドル。刃物は小さなビクトリノクスが一つだけ。

しかし、ビクトリノクスが役に立つほどの近接戦闘で熊の相手が出来るはずがありません。

あぁぁぁ、唐辛子爆弾的なものを持ってくればよかった。

さらに思いを巡らすと、PFDのポケットにSOS用のホイッスルが入っていたのを思い出しました。

熊に人がいる事を知らせねば!

それからあとは、定期的にホイッスルを吹きまくります。

流木を集める

夕食

まあ、そういう問題はあるものの、燦燦と太陽が降り注ぐ中、川原の砂利に寝転がってぶんにょり過ごします。

一抹の不安を抱えつつも至福のひと時。

潜るにはちょっと水が冷たいのでひたすらぶんにょり。

夕食はサトウのご飯と缶詰など。

電力不足

新たな問題が発生します。

今回のカヌーツーリング用にモバイルソーラーバッテリーを買ったのですが、愚かにも思いっきり性能を誤解していました。

前日の夜もスマホやデジカメにドボドボ充電してその性能に大いに満足し、今朝もスマホの電池は100%ではないけど、ソーラーバッテリーがあるからヨシ。としておりました。

しかしこれは全く愚かな考えであることに後になって気づきます。

それまでグイグイ充電していたのに、ある時から充電しなくなったのです。

漸く気づきました。

ぐいぐい充電していたのは、バッテリーにたまっていた電力によるもので、太陽電池は大した電力を生み出してはいなかったのです。

空はピーカンで太陽がジリジリと照り付けてはいましたが、バッテリーを繋いでもスマホに充電中の稲妻マークは表示されません。

電池残量が23%になったところで、緊急事態に備えてスマホをシャットダウンします。

万一熊に襲われて負傷したら救助隊を呼ばねばなりません。

もはや「柿太郎なう」などとツイートしている場合ではなくなりました。

なんか、電力温存のために不要不急の機器を停止して宇宙を行くボイジャー1号の気分になって来ました。

気温急低下

さらに問題が続きます。

昼間、水温こそ冷たいものの太陽は熱く、上は化繊の半袖Tシャツ2枚、下は化繊の短パンだったのですが、日が傾くにつれてどんどん気温が下がってきます。いったいどれくらい冷えて来たかというと、せっかく川で冷やしていたグリーンラベルを結局飲まなかったくらい寒かったのです。

流木を集めて2980円のネイチャーストーブで焚火をしつつ、パドジャケを被りナイロンのパンツを履きますが、とても冷えた発泡酒など飲む気は起きず、ジムビームをストレートでチビチビやります。

寒い。

日が暮れて、雲が出たのか星も見えず、気温も更に下がり、堪えられず20時になる前にテントへ。パドジャケを着たままシュラフに潜ります。

それでも寒い。

ちなみに食料と食べ終わった缶詰の容器などは、フリーザバッグに入れた上でレジ袋に入れてテントから離れた木の枝に吊るします。熊対策としてこの方法が正しいのかは知りません。

食料を木に吊るす

食料を木に吊るす

熊あらわる?!

夜中、カサカサという音で目が覚めます。時計を見ると確か23時半頃でした。

テントの外に何かがいる!

ぎょえー。

思わずヘルメットを被り、枕元のビクトリノクスを握りしめます。

高まる緊張。

しかし、これは枯れ尾花でした。

レジ袋に色んなものを詰めて枕にしていたのですが、頭を動かすたびにそれがカサカサと音を立てていたのです。

頭を動かしてから音が出るまで時間差があることが誤解を深めた要因でした。

勇気を出してテントの外に出て見ましたが何もいません。

暗闇の中、テントから少し離れたところに用足しに。

スマホもオフ、ライト付きのソーラーバッテリーは既に懐中電灯の役目さえ果たしません。

『エイリアン』とかだと、こういう時にザコキャラがまずやられるんだなと思いながら用を足します。



次に目が覚めたのは1時半頃でした。

テントの外をなにか生き物が歩き回っています。

念のためレジ袋の枕から頭を上げますが外の気配は消えません。

時折り、犬とかがよくブルブルっと身震いしますが、あれをやっているに違いない音が聞えます。

そして時折外側からテントが押されます。

緊張はピークへ。

しかし、今回は熊ではないだろうという事がなんとなく分かります。もう少し小さい物、イノシシかカモシカかそんなサイズ感の雰囲気です。

テント内で息を殺しつつ、相手が熊ではないなら、いっそのこと奇声をあげたりすればいいのではないかなどと考えていたらやがて気配は消えました。

恐る恐るテントの入り口のファスナーを開けてみます。

そこで、生き物の正体がわかりました。

身震いだと思ったのはフライシートの張りだした前室の部分が風ではためいたためでした。外からテントが押されているように感じたのもやはり風のせいでした。

ただ、これは多分そうだろうというだけで、実際にはイノシシやカモシカがテントの廻りをウロウロしていたのかも知れません。そういう気も少しする。

『エイリアン』とかだと、「なーんだ、風だったのかー」と気を抜いて背を向けた途端にガブってやられます。

無事でよかった。

それにしても、この出来事で、すっかり疲れてしまいました。

Day.2 小川ダウンリバー,古座川へ

透明な世界と活動限界

翌朝、起床は6時前。激寒です。さっそく火を焚いて、上はパドジャケ、下には短パンの上からナイロンの長ズボンを履いていますが、寒すぎです。

しかも、対岸の川原には早々と日が当たって暖かそうなのにこちら側はぜんぜんまだなのです。

隣の芝生真っ青!

太陽プリーズ!

前日は、朝陽が当たると暑くなって大変かななどと一瞬でも思った私は愚か者です。

寒い日は早く日が当たる場所にテントを張る必要があるという事を学びました。

さらに、2980円のネイチャーストーブは持続的な高火力が得られず、シングルバーナーを多用。ガスの残量も心もとなくなってきます。

もちろん予備の缶などは持って来てはいませんから、優雅なランチタイムのコーヒーの為のガスは温存しなければなりません。

朝食後、サイトを撤収。

今回は、結構頑張りました。

直火の焚火はしていませんし、いわし缶やらサバ缶の残りの汁はもとより、白くなった焚火の灰までお持ち帰りです。偉い!

割窓理論というのがありますけど、ここまで綺麗だと何かを残して帰るという気にならないですね。オシッコを持ち帰る人とかもいるのだろうか?


取りあえず無事に朝を迎えることが出来たので、スマホの電源を入れます。起動後電池残量は18%。水位など確認。

ここで、よせばいいのにGPSロガーを起動します。今にして思えば、まだ柿太郎区域内ですし、夜を無事に乗り越えたからと言って緊急連絡の手段を失うのは褒めたことではありません。


スタートは9:20頃。水温はなんと12.2℃。

8:50頃の直見の水位は0.65。

前日より水位はだいぶ下がっていますが、その一方で透明度は増しています。

素晴らしく清らかで澄んだ癒しの世界の再開です。

柿太郎の残り区間はあと2km。溜息をつくほどの美しく清らかで澄んだ世界をカヌーはゆっくりと進みます。

パドルを縦にしても届かない深い淵の底がはっきり見える世界。

ついに我慢できなくなって、岸に艇をつけます。

パドジャケを脱いでTシャツの下に長袖のラッシュガードを、ナイロンパンツを脱いで薄手のウェットに履き替えます。スイムゴーグルをつけていざ水中へ。

そこには素晴らしい世界が広がっていました。しかし淵のそこまで潜ることは出来ませんでした。

水温12.2℃。このウェアでは5秒で活動限界に達します。

それでもいい感じの所があると、5秒だけ水に入るのでした。

約45分、2kmほど漕いで柿太郎を離脱。

本当に素晴らしいところでした。

柿太郎の続き

スタート

スタート

淵に潜る

淵に潜る

柿太郎おわり

柿太郎おわり

柿太郎の後

妙見橋

12:23妙見橋

前方に明神橋

前方に明神橋

柿太郎の後は、古座川との出合いまでおよそ9.3km。

この区間は予習に拠れば結構水位が低い筈。

景色的には、川沿いの道路が見えたり、川幅も拡がって、里山的な雰囲気が出て来ますが、相変わらず水はきれいです。

瀬では水深が浅くなり、たぶん7回くらい艇を降りましたし、下りないまでもガリガリと底をすることも7回くらいありましたが、艇を降りて歩くにしてもほんの数メートル。一度だけ20メートルほど歩きましたが、特に苦痛に感じるようなことはなかったです。


やがて、防水ポーチの中でローバッテリーでスマホがシャットダウンされる振動が伝わってきます。

さらに、程なくしてデジカメもローバッテリー。最後まで残っていたアクションカムも機能を停止。まさにボイジャー1号です。


しかし、機器が次々と機能停止するのをただ手をこまねいて見ていたわけではありません。

役立たずのソーラーバッテリーを防水バッグの透明な窓の部分に入れていたのです。

お昼過ぎ、ランチの際に一瞬だけスマホの起動に成功して現在位置を確認。

さらにわずかに残った写真数枚分の電力をデジカメに移します。

まさに、ボイジャー1号というか、あるいはアポロ13号の様でした。

ここから古座川

明神橋を振り返る

明神橋を振り返る

古座川 高瀬橋

12:53 古座川 高瀬橋

少女峰

少女峰

ゴールの月野瀬リバーサイド

ゴールの月野瀬

13:52 かなり水位低下

13:52 かなり水位低下

そして12:40、ついに古座川に到達しました。

ここからは一気に大河の様相になると同時に、海から吹く風様の試練が待っていました。

最後の3kmを泣きながら漕いで、13:15ゴール。

河口まで漕ごうなどと思わなくて本当に良かった。


最高の2日間でありました。

ゴールした後休んでいると、ファルトの2人艇がやって来ました。

古座川本流を一枚岩から下って来たとの事。

去年は浅くて何度も歩いたけど今年は歩かなかったそうです。

月野瀬の水位は、15:00で0.40まで低下しています。

もう少し先まで行くという彼らを見送ってから、翌日に備えて古座川の下見。

そしてその後は、お風呂!温泉!

串本市の「サンゴの湯」へ向かいます。

月野瀬の近くにも入浴可能な施設があったのですが2023年の3月に閉鎖されていました。

日焼けしていて思いっきりヒリヒリします。

そして、おとといのスーパーでサンマ寿司にヨコの刺身に酒に色々買って月野瀬のキャンプ地で一人宴会開始。

しかし日が傾くと、ここもまた寒かったのです。

早々とテントに入りますが寒い。

夜中に寒くて目が覚めます。

そういえば車に別のシュラフが積みっぱなしだったことを思い出します。

頑張って取に行ったものの、持ってきたのはシュラフではなくアウトドア用のシートでした。

もはや、ガチの車にシュラフ取りに行くのキャンセル界隈になってしまい、シートにくるまって寒さに凍えたのでした。

ちなみに、夜、星がそこそこ綺麗でした。でも寒すぎてみる余裕はない。

重要な事

そして、最後にとても重要な事をお知らせします。

2日間、一本の竿も目にすることはありませんでした。

1人として釣り人を見なかったのです。

サンゴの湯

サンゴの湯

夕暮れのキャンプサイト

夕暮れのキャンプサイト

サンマ寿司とヨコの刺身

サンマ寿司とヨコの刺身


後編(古座川ダウンリバー)に続きます



Videogram


Data

河川 :小川→古座川
コース:滝の拝(小川) → 月野瀬リバーサイド(古座川) ( 19.9km )
用艇:NRS バンディット1
メンバー:ソロ
天気:晴れ
釣師:2日間で0人!
水位:普通よりたぶん高い
 ◆ 5/8
  ライニングダウンなし
 ◆ 5/9
  柿太郎以降は、
  ライニングダウン:7回程度(1回は20m程、以外は数m)
  ライニングダウンしないまでも底擦り:7回程度

水位データ

水位データ

水質:めちゃめちゃ良かったけど、前日の雨がなければもっと澄んでいたと思う
水温:
 ◆ 5/8 10:31 滝の拝 14℃
 ◆ 5/9 9:14 柿太郎の廻り 12.2℃

気温:
 ◆ 5/8
  西川( max:24.6℃ / min:10.6℃ )
  潮岬( max:21.2℃ / min:14.4℃ )
  
 ◆ 5/9
  西川( maxː21.8℃ / min: 7.1℃ )
  潮岬( max:20.0℃ / min:12.1℃ )

スタート地点駐車場:-
ゴ ー ル地点駐車場:月野瀬リバーサイド(無料)
タクシー:-
電車:-
バス:月野瀬リバーサイド前 → 滝之拝太郎 道の駅(100円)

■食事
  5/8 昼食:コーヒー、魚肉ソーセージ、ベビーチーズ等
  5/8 夕食:缶詰、サトウのご飯 等
  5/9 朝食:コーヒー、缶詰、サトウのご飯 等
  5/9 昼食:コーヒー、魚肉ソーセージ 等

服装:
5/8 日中は、化繊の短パン、化繊のTシャツ2枚。暑い。
  夕方から+パドジャケ、+ナイロンの長ズボン。でも寒かった。
  夜も寒い。
5/9 陽が差すまでは極寒。
  スタート時:既に暖かい。化繊のTシャツ2枚 + パドジャケ、化繊の短パン+ナイロンの長ズボン。
  潜るために着替えː 長袖のラッシュガード + 化繊のTシャツ2枚、化繊の短パン+薄手のウェットの長ズボン
  夜はかなり寒い。

旅程。2024.05.07~09
■5/7
 7時前 ː埼玉出発
 15:40頃ː古座川町到着
■5/8
  9:26 月野瀬リバーサイド発(バス)
  9:51 道の駅 滝之拝太郎着
 --:-- スタート地点着
  10:42 ( 0:00 -  0.0Km) スタート(滝の拝 下流)
  11:28 ( 0:46 -  3.5Km) 柿太郎の廻り到達
  <昼食>
  13:15頃 ( 2:32 -  5.3Km) キャンプ地到着
■5/9
   9:21 ( 0:00 -  5.3Km) キャンプ地到発
  10:05 ( 0:44 -  7.5Km) 柿太郎の廻り離脱
  <昼食>
  12:38 ( 3:17 - 16.8Km) 古座川出合い
  13:15 ( 3:54 - 19.9Km) ゴール(月野瀬リバーサイド)

※距離はキョリ測にて測定しました。時間は写真のタイムスタンプなどから適当に調整。



(20234.05.17 up)

修正履歴:
 2024.05.18 旅程修正。キャンプ地到着 12:15→13:15  2024.05.23 YouTube動画追加。  2024.05.27 YouTube動画追加。

・IPアドレスの一部を表示します。

柿太郎の廻り、私も満喫してきました!

あとで山川町さんの記事を見直すと、まったく同じ場所を野営地に選んでいたようです。
足跡をみつけなかった私は、かわりに黒い四足歩行動物本体をみかけました。

天気はイマイチでしたが、そのかわりライニングは2回だけですんだので、そういう点では快適でした。
次回は装備を宿泊から遊びへ振って、あの楽園を満喫したいと思っています。秋も9月20日以降なら川下りが許されるようですし。

今回は有益な情報、ありがとうございました。

おはようございます。

なんと!行かれたのですね。ブログちょいちょい拝見して荒川の1泊レポートがアップされていたので小川はパスされたのかなと思っていたのですが、行きまくりで凄く凄いです!!


黒い本体というのはマジですか?やはりあのエリアにいるということ?!私が見たのはやはり本物?!それとも黒テンというオチなのか?!


確かに遊びにシフトしても楽しそうですね。水温が高ければずっと潜って楽しめそうです。


レポート、そして黒い本体の正体が明らかになるのを楽しみにしております。

やまかわさん

これを待っていました!
先日、北山川のトレック&パックラフトが最高に楽しかったのにに味を占め、鮎解禁前に夜行バスで再び和歌山へと思い、柿太郎詣でを考えているところでした。

公共交通手段を継ぎ合わせて無理やりなんとかアクセスする(笑)のは得意ですが、適正水位の判断はどうにも困ってしまって。同じ悩みの同志に共感しています。

滝ノ拝スタート、柿太郎泊、ぼたん荘バス停でゴール、で考えていますが、5月末ギリギリで雨と水位変動見ながらではやむなく前日に中止判断となることも覚悟しなければならず、難しいところです。

装備も、やまかわさんのレポート読んで選択しやすくなりました。野生動物対策かぁ。モバイルバッテリーは野営時だと最近、20000mAhの大容量を持って行くようにしています。

REIさん、コメントありがとうございます。お役に立ててうれしいです。6/1解禁だからなるべく早めにレポートをアップすれば誰かの役に立つかも知れないと、頑張った甲斐がありましたー。

柿太郎最高でした。天気予報的に想像できた筈ですが想定以上に寒かったです。

水位はかなり重要です。特に柿太郎から先がパックラフトには底擦り不安がキツイかも。でも14時台に最後の上りのバスがあるので、柿太郎さえゲットすれば、その後は途中断念もありかもですね。