2/ 22は、第17回 青梅カヌーマラソンでありました。5年連続5回目の出場です。 昨年は当初2月予定の大会が大雪で4月に延期になり、主催者の方も「4月というのもいいですね」とおっしゃっていたので、ひそかに4月開催を期待していたんですが、例年通りの2月下旬開催となりました。 - 青梅カヌーマラソン - 主催は青梅市カヌー協会、協力に青梅市教育委員会。 毎年2月下旬に開催され、青梅市は釜の淵から河辺までの約5キロを漕ぐタイムレースです。 参加賞や、入賞景品はありませんが、お昼ご飯もついて、エントリーフィー¥2000は安い。 手作り感たっぷりのいい感じの大会です。 今年のエントリーは、13クラス57艇。昨年より3艇増加。 初参加の13回大会から、実は徐々に参加艇数が増えています。 13回(43艇)⇒14回(51艇)⇒15回(55艇)⇒16回(54艇)⇒17回(57艇) ただ、惜しむらくはダッキーの艇数が増えず、いまだクラス創設ならず。 で、わたくしは、昨年同様「その他」の部に出場です。 今年の「その他」クラスは4艇のエントリー。 4年連続「その他」クラスを制している自作艇のTさんの他、奥多摩カップのMさんも昨年同様タンデムで出場。 奥多摩カップの覇者Shunさんは、早々と別のクラスでの参加を表明されていましたが、仕事の都合がつかず不参加。 最後の1艇は、お会いしたこと無い方でしたが、艇を拝見すると幅広で、足が速そうには見えません。 こうなると、贅沢は言いません。なんとか「メダル奪還」が目標になります。。 今回も艇はバンディットを選択しました。 ヘリオスの方が足が速いのですが、バンディットの方が喫水が浅い。 渇水期ですから、喫水は重要です。 そして、今回、新兵器のウェアラブルカメラを投入です。 それにしても寒い。 「その他」クラスはスタートリストの最後ですので、開会式が終わってから1時間ほど時間があります。 余裕を持って艇を出して、ウォーミングアップしながら他の参加者の方々と交流するのがいいんでしょうが、あんまり寒いので、車に戻ってコーヒーを飲みながら本読んでたら、ふと気付くと周りに誰もいません。 慌てて着替えて、スタート地点に艇を運びます。 水温はなんと5℃です。 後で聞いたところによると、なんと沈した方がいらっしゃるとか。。。お大事になさってください。 自分の番が来て、スタート地点で艇を押さえてもらっていると、 「遠いところご苦労様です」と係りの方。 所属チーム名「海部郡山川町」を見て誤解されたようです。 そういえば、検艇のときも別の方に、同じ事いわれました。 もう、何年も出ているのにこの存在感の薄さが微妙に悲しい・・・。 今更ながら、このサイト名は失敗だったか・・・・・。 スタートは10:23。 「その他」クラスの先頭です。 だいたい、去年と同じような展開です。 スタートして暫くして、鮎美橋の手前で、Tさんに抜かれます。 しかし、今回はMさん達には抜かれませんでした。 「よしっ、よくやった自分!」と思っていたんですが、去年は2つ後のスタート、今年は3つ後のスタートだったんでした。がっくし。 まあ、それなりに頑張って漕ぎまして、いい汗かいたんでありました。 昼食は、ちらし寿司、団子、つみれ汁。 おいしく頂きました。 そして、今回の順位はこれです。 なんとかメダルは奪還しましたが、メダルの色は今までと同じです。 これで、青梅カヌーマラソンの銅メダルが3つになりました。 銀色を手にする日は来るのだろうか・・・。 ということで、今シーズンの幕が開きました。 川の神様、今年一年よろしくお願いいたします。 また、スタッフの皆様、ありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします。 ==data===== ■河川 :多摩川 ■コース:釜の淵公園の少し上流~河辺球技場 ■用艇:NRSバンディット1 ■天気:どんより曇り。降り出しそう。寒い。 ■釣師:0人 ■水位:かなり低かった。艇を2~3回下りました。 水分水質データベースによると調布橋水位は、11:00が -2.50。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水質:普通? 一生懸命漕いだのでよく分かりません。 ■水温:11:05頃の釜の淵で約5.0℃。 ■気温:気象庁によると11:00の青梅の気温は4.4℃。最高気温:5.6℃。 ■スタート地点駐車場:釜の淵公園駐車場。(有料)。 ■ゴ ー ル地点駐車場:河辺球技場駐車場。(無料)。 ■タクシー:利用なし。Tさんに乗っけていただきました。ありがとうございます。 ■昼食:主催者提供の、つみれ汁(?)と散らし寿司と団子。今年はピザがありませんでした。 ■服装:普段着の上にドライスーツ。+ スーツの上からネオプレーンソックス。 ■旅程:省略 (2015.03.01 up) 修正履歴: |