この日は雨の予報だったので、のんびり家で鳩ノ巣のレポートを仕上げようと思っていました。 ところが、良いお天気ではないですか。 こうなると、出掛けない訳にはいきません。 前週の鳩ノ巣では情けない思いをし、なんとしてもリベンジを果たしたい。しかし、再び鳩ノ巣へ行ったところで、今のままなら、たとえクリアできたとしても、それは偶然でしかありません。 やはり、三つ岩を自在に下れるくらいでないと駄目でしょう。 そういう訳で、御嶽へ自主トレに行くことにしました。 軍畑の駐車場についたのが10時過ぎ。なんと満車です。テニスコートに行こうかとも考えましたが、御嶽へ行くことにしました。スタート地点に車を置いて下るのは、実は初めてです。 軍畑大橋で上がって、軍畑駅からJRで御嶽に戻るプランを立てました。 ![]() ![]() ![]() どう見ても練習している感じでしたが、翌週の長良川WWFに向けてでしょうか。 さて、この日は自主トレですから、エディを取りながら(正確には取ろうとしながら)下って行きます。 ![]() ![]() で、三つ岩へ到着。 手前で右岸に寄せて上陸し、じっくり観察します。 ここがジグザグに漕げれば言うことはありませんが、まあどう見ても無理ですね。 考えた末に、左岸ベタで入って、せめて二つ目の岩のエディに入ろうと計画しました。 いざ漕ぎだします。 鳩ノ巣の沈が残っているのか、微妙に体が固い。成功イメージも湧きません。 結果はさんざんでした。 まず、突き当たりの岩に横付けして沈しそうになり、二つ目の岩なんか、とても曲がれる様な余裕はなく、結局、普段通りと言いますか、普段よりもお粗末に下ったのでありました。 ![]() ミソギの瀬では、先客がいなかったので、フェリーグライドをなん往復かして、汗をかきました。 ![]() 中洲で艇を畳んで、左岸から駅まで歩きます。 ![]() ![]() 【左】軍畑大橋より下流方向。【右】上流方向。 ![]() イチニイ、イチニイと掛け声を上げながら下っていくダッキーもいます。 ![]() 見晴らしがよくて、奥多摩橋まで見えます。 20分程待って電車に乗りました。 ![]() 今回電車回送にしたのは、久しぶりに橋から3つ岩を見たいというのもありました。 ラフトやらスラ艇やらが下っていきます。 これはなかなか為になります。 ![]() ![]() 御岳橋から上流方向。 ラフトが、フェリーグライドの練習を何度も繰り返してやっていました。 それにしても、先は長い…。 三つ岩自由自在はちょっとハードルとして高すぎる様です。 ==data===== ■河川:多摩川 ■コース:御岳・発電所 〜 軍畑大橋 ■メンバー:ソロ ■用艇:NRS バンディットT ■天気:晴れ。 ■釣師:スタート地点付近に2・3人程度(?)。あまり印象なし。 ■水位:まあ、ふつうかやや低め。 水分水質データベースによると12:00の調布橋が-2.46。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水質:ふつう。 ■水温: 11:05の発電所の川原が、約17℃。 ■気温:気象庁によると12:00の青梅の気温は22.2℃。最高気温:24.2℃。 ■スタート地点駐車場:御岳苑地駐車場。(無料) ※着替えはここ。 ■ゴ ー ル地点駐車場:なし。 ■タクシー:利用なし。 ■昼食 :抜き。 ■服装 :上:半袖のウエット+パドリングジャケット。下:長ズボンのウエット。 ■旅程。2010.10.03 09:26 出発 10:13 喜久松苑近くの「軍畑園地駐車場」着。【満車】 10:24 御岳苑地駐車場着。 (カッコ内は経過時間) 11:13 (0:00 - 0.0Km) スタート・発電所放水口 11:21 (0:08 - 0.5Km) 御岳橋・着 ( スカウティング 13分 ) 11:36 (0:23 - 0.5Km) 御岳橋・発 --:-- (-:-- - 0.6Km) 御岳小橋 11:44 (0:31 - 1.1Km) 鵜の瀬橋 11:52 (0:39 - 1.6Km) 楓橋 11:54 (0:41 - -.-Km) ミソギの瀬・着 ( 自主トレ 9分 ) 12:03 (0:50 - -.-Km) ミソギの瀬・発 12:19 (1:06 - 2.9Km) ゴール・軍畑大橋 13:00 軍畑駅着。 13:48頃 御岳苑地駐車場着。 (2010.10.09 up) |