川下りに有益なグッズを紹介します!

これだけは絶対に持っていた方がいいパドラー必携の4品

ちょっと怪しいブログ風の見出しにしてみました。

先日、Oさんと川下りした時、「これいいですね」を連発していただいたので、ちょっと調子に乗って紹介いたします。

これまで20年間で、1,800kmの川を下ってまいりましたが、その経験を通じて、これぞと思う道具を4つ紹介します。( 4つの内2つはインフレータブル限定です。 )

第4位. 人工芝

これはですね。優れモノです。川下りの後、着替えるときに使います。

カヌー用の靴を脱いで人工芝に上がって、着替えて、サンダルや靴に履き替えます。
サンダルや靴が濡れたり汚れたりするのを防いでくれます。
ホームセンターに行けば、1枚100円しないですから、2枚買うのがポイントです!
2枚あった方が、着替えやすいです。

※下のリンク、Amazonは買い合わせ商品になっていますが、こんな感じですという事でご参考まで。
私はホームセンターで買いました。楽天は送料かかるし、ホームセンターがいいと思います。

人工芝 ジョイント 若草ユニット 本体 30×30cm 1枚 Eタイプ ( ジョイント式 高耐久 ベランダ エクステリア 園芸 ガーデニング ガーデン )

価格:148円
(2020/9/5 12:17時点)
感想(23件)

第3位.電動ポンプ

これは、持っている方は多いのではないでしょうか。

スタート地点に車がある場合に威力を発揮します。

シガーソケットから電源を取ります。
私が持っている物はパワーが弱いので、弁を閉じた状態では空気が入りません。
弁を開いた状態で空気を入れて、だいたい膨らんだら、瞬間的に、ホースを外して弁を閉じます。

その際、多少空気が抜けますが仕方ありません。

どのみち、このポンプだけで完結はせず、最後は手動のポンプで入れ増しします。

※私がAmazonで買った物はもう売ってなかったので、適当に検索して貼り付けておきました。買われる際はお調べください。

【送料無料】シガー電源 電動空気入れ ノズル3種付属 / 自動空気入れ 浮き輪 風船 圧縮袋 キッズフロート エアポンプ 空気入れ ビニールプール エアーマット 浮き輪 2WAY 電ポプ 電動ポンプ シガーソケット シガー DC12V 車載用 シガライター

価格:1,530円
(2020/9/5 12:28時点)
感想(2件)

第2位. 防水ウエストポーチ

みなさんは、川下りの際、財布やスマホはどうされていますか?

これは、付けている方をあまり見かけませんが、便利で、私にとっては無くてはならないものです。

財布やスマホの他に、デジカメの予備バッテリ、メモ帳、クエン酸飴、ファーストエイドキット、GPSロガー等を入れています。
物に寄りますが、濡れると困る物は、フリーザーバッグ等に入れた上で、このポーチに入れます。

沈して流されると多少浸水しますし、締め方が悪いと更に浸水しますが、沈せずじゃんじゃん水しぶきを被る程度では問題ありません。

普通のドライバッグと同じですが、体に付けている分、沈した時は水中にあって水圧が掛かりますから、ドライバッグよりは浸水します。

ちょっと高いですが、便利です。

※以下のリンクは、私が買った物です。( 私はAmazonで買いました )

Seal Line(シールライン) シールパック/グリーン/4L 32696アウトドアギア ウェストバッグ ボディバッグ ウエストポーチ グリーン おうちキャンプ ベランピング

価格:7,260円
(2020/9/5 12:26時点)
感想(0件)

第1位. シングルアクションポンプ

腰の痛いすべてのバドラーにおすすめ!

これはですね、神ともいえる道具です。

よく、つらそうにタプルアクションのポンプで空気を入れている方をお見掛けしますが、このポンプは、自転車の空気入れの様に、押すときだけテンションが掛かり、空気が出ます。

引くときは抵抗がありません。

私は、ダブルアクションが無理で、長らくフットポンプを使っていましたが、パンパンに入れるのはしんどいし、寿命が短い(すぐヘタって来る)のも悩みでした。

これはだまされたと思って試してみてください!

よく見かける黄土色のWアクションポンプと比べるとだいぶ縦長ですが、補って余りある素晴らしいポンプです。

ダブルアクションを使ってこられた方は、自分はいったい今まで何という事をしてきたんだろうと思う事でしょう!!

※私が買ったときのリンクです(Amazon)。同じものっぽくてもっと安いのも見かけましたから買われる際は調べてみてください。楽天では見つけられませんでした。


作成:2020.09.05
修正: