カヌーを始めて9年目にして、初めてのレース出場です。 期待した前日の雨も全然大したことはなく、 結局、調布橋水位は11時で−2.55。 下見をした時が、−2.56なので、ほとんど増えていません。 ただ、白丸ダムを経たはるか下流の調布橋水位では、大して意味はないでしょうけど。 今回の用艇はバンディットTです。 まず、 1)水位が低くスタックの可能性がある。 ⇒⇒ 喫水の浅いバンデット有利。 2)水量がなく結構漕がないといけない。 ⇒⇒ 艇速のあるヘリオス有利。 3)そうは言っても、水抜きは決定的に不利。⇒⇒ ベイラーのないヘリオス不利。 水舟になった時の速度低下と水抜き時のタイムロス。この2つを考慮し、 大負けのないバンディットを選択しました。 ![]() この日限定の無料開放と思われます。 9時前に着いたときは、まだ、十数台。 学校までの道が大変狭く、また駐車場から、 会場まで、徒歩で数分あるので、 とりあえず、会場至近の町営駐車場に行ってみました。 そちらは結構混乱していて、紆余曲折を経て、 またここに戻ってきました。 ![]() リジットがズラリ並んでいます。 その中で、異彩をはなつバンディットですが、 インフレータブルがもう一艇います。 ![]() グラブナー・ソロです。 バウに3つの丸い検定シールが輝いています。 ![]() 町長さん、町議会の方、消防の方等、 次々と挨拶されて、小学校の運動会の様です。 商業的なイベントなのかと思ってましたが、 手作り感のある大会です。 ![]() 結構、静かに盛り上がってます。 ![]() ![]() レース前に、スタート直後の瀬をスカウティングします。 ここで沈したらみっともないだろうなあ・・・・・。 ![]() 私のスタートは、14番目。11:09:45です。 そろそろ、艇を下ろします。 前のNO15がパドルフリークスさん。 ![]() 岸を見上げるとTさんがいます。 この日はわざわざ応援に駆けつけてくれました。 (撮影Tさん) ![]() (撮影パドルフリークスさん) ![]() その後ろがゼッケン13で、その後ろが私。 ![]() 係りの方が、艇をホールドしてくれています。 一応、写真撮る余裕が少しあります。 ![]() 最初の瀬ので、隠れ岩にそこをすっていきなり減速。 さらに、どこだったか、一瞬引っかかって、 あわや沈しそうになりました。 (撮影Tさん) ![]() ものの1分で息切れ。 はじめから飛ばしすぎました。 というか、体力なさすぎです。 (撮影Tさん) 海沢橋を過ぎた先の瀬では、右岸ギリギリをコース整備してくれていた様なのですが、 最後のところで正面の岩への衝突を避けるための回避が早すぎてスタック。 片足を艇から出してコースを修正します。 痛い、ロスです。 しばらく行ったところで、パドルフリークスさんに抜かれます。 ![]() もう、ヘロヘロです。 腕がしびれております。 さすがに、途中の写真はありません。 ![]() ![]() ![]() ようやく息が整ってきたところで、パドルフリークスさんと艇を交換しました。 左:バンディットにのるパドルフリークスさん。 右:グラブナー・ソロにのる私。(パドルフリークスさん撮影) ![]() パドルフリークスさんが自作のシートを設置して、 重心がやや上がっているせいもあるんでしょうが、 バンディットよりはるかにフラフラします。 なかなか面白そうなフネです。 ![]() 帰りは、艇を担いで遊歩道を歩きます。 ![]() ![]() ここからスタート地点までは、 送迎用のワゴン車で送ってくれます。 白丸駐車場に艇置き場が設けられていて、 そこに艇をおいて、氷川キャンプ場に戻ります。 ![]() なぞのスープカレー。 ご飯をよそって、カレーをかけてから、 「大盛りにしますか?」「はい。」 途中から大盛りにしたので、こんな感じです。 具は、赤ピーマンと黄ピーマンとジャガイモ。 "ごはんのカレースープかけ"です。 存在はなぞですが、おいしいです。 ![]() ![]() 今回、私は29艇中18位でした。 タイムは、16分41秒190。 (主催者発表リザルト) まあ、われながら十分健闘しました。 下見したときが、正味23分。 水量は大して増えなかったけど、 ところどころコース指示のスタッフがいたり、 一箇所は明らかにコース整備されていて、 おかげでスタックはほとんどなかったものの、 やはり一生懸命漕いだのが少し、効いたようです。 ![]() いやあ、それにしても楽しかった。 最高に充実した一日でした。 運営スタッフの皆様に感謝いたします。 ==data===== ■河川:多摩川 ■コース:氷川キャンプ場 〜 数馬峡橋下流 ■メンバー:ソロ ■用艇:バンディットI。 ■天気:晴れ。 ■釣師:2人くらい。 ■川の防災情報によると11:00の調布橋が-2.55。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水温:10時33の氷川キャンプ場が約15.0℃。 ■気温:気象庁によるとこの日の青梅の最高気温は28.4。 ■スタート地点駐車場:氷川小学校グランド。(無料) ■ゴ ー ル地点駐車場:--- ■タクシー:利用なし。 ■昼食:不思議なスープカレー。 ■服装:上:半袖のウエット。 下:半袖のウエット。 ■旅程。2009.06.07 今回は省略。 (2009.06.12 up) -- 修正履歴 -- |