4連休の最終日、超ピーカンの天気に矢も盾もたまらず、多摩川へ。 10時前に釜の淵に到着。BBQがちらほら。 10時過ぎにタクシーを呼ぶ。 例によって、「運転手さん釣りしますか?」と話しかけると、 その後は発電所まで釣りの話が止まらない。 多摩川のことを聞きたかったがずっと磯釣りの話。 最後は、「頑張って釣ってください」と励まされた。 「あ、カヌーなんですが・・・」 タクシー代\3,410。 そのうち、親子数組のラフトツアーがやって来た。 インストラクターが漂流姿勢の説明をする。 多摩川らしいいい光景。 11時の水温は14.8℃。 気温が高いので浸かってみると気持ちいい。 川の防災情報によると11:00の調布橋が-2.50。 いい感じだ。 出艇は11:10。 大胆に写真撮りまくり。(=沈の予感) 天気がピーカンで、波頭がまぶしい。 水量もそこそこで自然に声が出る。 (なんて言ってるかはヒミツです) 正面の大岩の左を抜ける。 ここまで無事に通過。 小学校高学年くらいの女の子がスラ艇で練習している。 岸にはコーチがいて怒声が飛ぶ。 カラス(多分)がふらふらと水面に降りてきたと思ったら、 そのあと魚をくわえて飛び立った。 大したものである。 写真の左側(黄色い○の中)に鳥。 斜めに光っているのが右の翼。 その下にタテに光っているのが魚。 尻尾をくわえている。 鵜の瀬橋と、その先の岩。 記憶がはっきりしないが、 上の写真の岩か、その先の岩か。 に引っかかって沈。 ギリギリまで写真を撮っていて判断が遅れた。 右側のリジットの人たちにしっかり見られてしまった。 今回の沈では、漂流姿勢に課題を残した。 左手で艇につかまり、右手でハドルを握っているので、 本に書いてある様な漂流姿勢が取れない。 しかも自分の前を艇が流れているので、前が全然見えない。 艇の端を掴むべきなのだろうか。 流される途中で岩に足をぶつけた。 水面がまぶしい。 川原にはBBQが数組。そんなに込んではいない。 水量があって、降りずに下れた。 車が何台か入っているが、 混み混みではない。丁度いい。 やはり適正人数というものがアルのだ。 橋の手前で2組のカップルがピクニック。 BBQなのか、単なる焚き火か不明だが、 火を燃やしている。 でもって、みんなして、 ポテチの袋やら、ペットボトルやらを火に投げ込んでいる。 まさか、その火でBBQするのだろうか? 君たち身体に悪いよと思いつつ、通り過ぎる。 ここで釣り人とニアミス。 ニアミスったって、別にトラぶった訳ではありません。 いいタイミングで竿が来ただけです。 そして、大岩。 この日は右コース。 この日も鳥が多かった。カラスに鳶に、 ハクセキレイにカモにシラサギ・・・。 カラスと鳶は空中戦。 いつ見てもカラスが3羽で鳶が一羽。 でもって、鳶、苦戦。 カンバレ鳶。 やはり混んではいない。 この日は、水量もそこそこあって、そしてなんといってもピーカンなのがサイコー! 真っ赤に日焼けして、腕ガヒリヒリ。翌日会社では「焼けすぎデスヨ」。 いやあ、いいですねえ。 ==data===== ■コース:発電所 〜 釜の淵 ■メンバー:ソロ ■用艇:ヘリオス380。 ■天気:晴れ・超ピーカン ■釣師:少ない。(気を遣ったのは2〜3回ほど。ストレスなし。) ■川の防災情報によると11:00の調布橋が-2.50。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 通常より少し多めでいい感じ。 ライニングダウンは覚えていないが、多分なかった。 ■水温:11:00の発電所の川原が約14.8℃。 ■気温:暑い暑い。 ■ゴール地点駐車場:釜の淵公園駐車場。 ■タクシー:京王タクシー\3,410. ■昼食:なんとなく買いそびれて、結局、食べそびれてしまった。 ■服装:半袖/半ズボンのウエットスーツ。 ■旅程。2008.05.06 09:50 釜の淵公園駐車場着。 (下だけ、ここで着替える。) 10:33 御岳 発電所の地駐車場着。 (カッコ内は経過時間) 11:10 (0:00 - 0.0Km) スタート 11:14 (0:04 - 0.5Km) 御岳橋 11:16 (0:06 - 0.6Km) 御岳小橋 11:24 (0:14 - 1.1Km) 鵜の瀬橋 11:38 (0:28 - 1.6Km) 楓橋 11:49 (0:39 - 2.9Km) 軍畑大橋 11:57 (0:47 - 4.0km) 喜久松苑 12:03 (0:53 - 4.1Km) 奥多摩橋 12:08 (0:58 - 5.0km) テニスコート 12:15 (1:05 - 5.3Km) 好文橋 12:25 (1:15 - 6.4Km) 神代橋 12:35 (1:25 - 7.4Km) 和田橋 12:57 (1:47 - 9.7Km) 万年橋 13:03 (1:53 - 10.3Km) 釜の淵 ゴール。 ※時間はデジカメのタイムスタンプを基にしたもので、多少の誤差はあります。 (2008.05.18 up) (2008.06.14 服装に誤りがあったので訂正。下は、半ズボンだった) |