|
当サイトでは、水分水質データベースのリアルタイム水位、雨量、ダム諸量から情報を切り出して、当サイトのトップページ等に勝手に表示していますが、その仕様を一部変更しました。 これまでは、ページがロードされる都度(ページによってはページがフォーカスされた時)、水分水質データベースにアクセスしておりましたが、1分以内の同一観測所へのリクエストについては、当サイト内に保持したキャッシュデータを参照するように2025年10月18日より変更いたしました。 当サイトへのアクセスは悲しいほど少ないですが、水分水質データベースへの負荷軽減を考慮しました。 水分水質データベースのリアルタイム情報が10分ごとの更新の為、当サイトで表示しているデータの最新性には殆ど影響はないと判断しています。最大で1分遅延となります。 また、水分水質データベースへアクセスの際、ランダムに1秒以内の待機をする様に併せて変更いたしました。 この変更と併せて、「まい水位計」の仕様も一部変更しました。 表示される数値についての上記変更の他、1ページに登録可能な観測所の数を20個から10個に減らしました。これも、水分水質データベースへの負荷を考慮したものです。 また、手動で更新したとしても、1分以内に取得した情報があれば、水分水質データベースにはアクセスしません。 ご意見ご質問などございましたら、お問い合わせフォームかXなどでお知らせください。 よろしくお願いいたします。 2025.10.18 |