さいたま川の博物館
SAITAMA MUSEUM OF RIVER
2003.10.13
川の博物館があるというので行って来た。
前から一度行こうと思っていたが、晴れた日に行くのも勿体無い。
かといって屋外にも見るものがあるそうなので雨の日も駄目。
この日は曇り空なので丁度いい。
駐車場から眺める。
でっかい水車がある。
ただの飾りなのか役に立っているのかは不明
屋外にある『わくわくランド』。
大人¥210、子供は¥100で、本館とは別料金。
人数限定の1時間入替え制。
まあ、どおって事はない。
左下の写真は、両側が壁の通路(30m程)を走り抜けるもので、
時々壁から水が出てくるというもの。
本館。
大人¥310。
館内の様子。まあ今風の博物館って感じ。
スクリーンの映像と、実物大の川舟とか。
小さな小川をせき止めて一気に水を流すアトラクションもある。
実物資料として古い希少なものがある訳ではないので自然とこうなるのだろうか。
テーマは治水と利水と人の暮らし。自然はそれ程ない。
この後、アドベンチャーシアターを観た。
ディズニーランドのスターツアーズを相当貧弱にしたものだ。
なんと言っても映像の画質がかなり悪い。
大人¥420、子供¥210。
係員のお兄ちゃんは感じが良かったが、アトラクションとしては乗る必要はない。
それにしても、小刻みにお金をとられた。
一回一回は高くはないが、合計¥2,500。案外かかる。
途中から雨が降ってきた。
屋外には、荒川の模型や水族館みたいなのがあるようだったが、
傘を持っていなかったし、関越の渋滞も気になったのでみなかった。
勿体無いことをした。
まあ、案外人は入っていた。意外だったので係の人に、『普段もこんなに人が入るのか』と尋ねてみた。
たしか、『休日は結構入る』という様な答えだったが、忘れてしまった。
観てないとこがあるので、もう一遍くらい行ってみたいが、わざわざ行く気はちょっとしない。
もどる
TOP
Copyright(C) 2003 Umi Yamakawa all rights reserved.