今回、国土地理院の地図閲覧サービスの画面をプリントして持って行った。
25,000分の1で、A4横で印刷したら15,000分の1くらいになって、
タテ2.3km、横3.8kmくらいしか表示されない。
これだと、登山コースは全てカバーできるので支障はないが、
周辺風景が全く分からない。
頂上から幾つか沼やら湖やらが見えるがさっぱり分からない。
下りに、猫の耳みたいな山が遠くに見えたので、「谷川かな」
と話していたら、そばで聞いていた人が全然違う山だと教えてくれた。
戻ってから、昭文社の「山と高原地図」を買ってみた。
1/50,000(裏は1/300,000の周辺図)なので、
男体山を中心に、丸沼から今市までカバーしている。
登山そのものについてはプリントした1/25,000でいいと思うが、
登る前に、これで予習しておくべきであった。そうすれば、頂上がもっと楽しいだろう。 |