outdoor
とくしまのGW2006
2006徳島のGW 2006.05.04+ 晴れ
GW、徳島にやってきた。片道13時間弱かかった。圏央道よ早く繋がれ。
朝、目覚めると鶯がうるさい。
鶯に混じっていろんな鳥の声が聞こえる。
やはり入間より自然が濃い。
ただ、緑も濃いので声は聞こえど姿は見えず。
虫取り網を持って近所を散策。
チョウチョ捕り放題。
半分ほどの田んぼには、水が張られ、
田植えが終わっているか、田植えの最中。
残りの半分は『田おこし』の最中。
用水路の水門。
多分、門を閉じることで、別の水路に水を流すのだろう。
ただ、用水路といっても生活廃水も結構入っているのが惜しい。
"もも"も、ノーリードというより、半ば放し飼い。
もっとも、"もも"は臆病なので、放って置いても勝手に出歩かないのだ。
園瀬川にかかる潜水橋。(高知で言う沈下橋)
いつもそうだが、春は水が少ない所為か、川が汚い。
淀みには泡が見られ、川底には藻。川原の石は白っぽい。
水質そのものは調べてないが、
見た感じ、この季節は多摩川の方が余程綺麗だ。
放し飼いの"もも"
呼んでも来ない。が、遠くへも行かない。
この写真にも、空に小さく鳥が3羽写っている。
飛んでいる鳥はともかく、
双眼鏡を覗いて山から聞こえる声に耳を澄ますが、姿は見えない。
(2006.05.10up)
ひとつ上へ
TOP
Copyright(C) 2006 Umi Yamakawa all rights reserved.