outdoor
夏休みの多摩川
多摩川 またまたポンプ場の瀬 2003.07.20
貴重な三連休にも係わらず天気は今ひとつ。
二日目の20日。曇り空に薄日が差したので多摩川に出発した。
はっきりしない天気に決めかねて、遅い出発。到着は午後1時前。
びっくりするくらい(といっても大した事ないが)混んでいた。
テントが2張。BBQが5組程。
駐車場もほぼ満車。
夏休みの初日&三連休の中日とはいえ、曇りなのに。
混んだ川原。テントともも。
混んでいるとはいえ、
飯能川原や巾着田に比べれば空いている。
川の流れが速い所為だろうか。
この日は4/13にゲットした魚8匹を放流する事に。
随分大きくなったし、
7/15に小さいのが4匹加わったため、
水槽を泳ぐ姿がなんとも窮屈そうになってきた。
動きにストレスを感じる。
カエルを死なせた反省から、川に返す事にした。
魚を放す子達。
8匹は、すぐにテトラの陰に消えていった。
結局なんという魚か分からずじまい。
この日、水温は特に低かった。来てすぐは良かったが、
段々雲が厚くなってますます冷たくなった。
最後はウエットスーツを着ていても辛くなった。
泳ぐもも。
大分泳ぐのがうまくなってきた。
前来たときは、最短距離を渡ろうとして流された。
引き返してリトライするのだが、やはり最短距離を選択。
4回連続で失敗したのを見た時は、少々がっかりした。
今回は、そこそこ斜めに渡ってくる。
この日は、川原だけでなく川も混んでいた。
次々にカヌーが下ってくる。
ロデオ艇7割、インフレータブル2割、ラフトが1割。
水質、透明度とも今ひとつだが、まあ許せる。
残念なのは、川底に空き缶が沢山落ちている事。
3時頃から雨が降り出した。
早々に撤収。
カエルのその後2003.07.19
6/14にゲットしたオタマジャクシ。最後の1匹がカエルになったので、近所の川に放した。
オタマの時は元気で、魚のえさを食べていたが、
カエルは魚のえさは食べない様だった。
蚊を与えたがそれも食べなかった。
次の日多摩川に行くと決まっていなかったので、
早い方がいいだろうと、近所にはなした。
綺麗な川ではないのだが・・・
カエルを放す子達。
ひとつ上へ
TOP
Copyright(C) 2003 Umi Yamakawa all rights reserved.