![]() | ||
2018・12th 多摩川 調布橋水位 -2.14を漕ぐ 多摩川 御岳・発電所 ⇒ 釜の淵(約10.4km) 2018.10.07(Sun) 快晴(青梅 max 32.0℃) 水位:調布橋 -2.07 三連休の中日、今年初めての燃える男Tさんとの川くだりです。 釜の淵の駐車場に9時待ち合わせ。 9時少し前に着いたら、駐車場はガラガラでした。 数分後にTさんも到着。 台風のなごりで結構水位が高い。 流れが速いので、川を見ながらTさんと上陸場所をどうするか話します。 調布橋水位-2.07。これは私の中では過去3番目に高い水位です。 そして、今シーズン初めての川くだりとなったTさんは、この後災厄に見舞われることになるのですが、この時はそれを知る由もありません。 9時半頃発電所の駐車場に着いて、漕ぎ出したのが10:12。 水がたっぷりでパワフルです。差し込むパドルが重い。 三つ岩の手前で右岸に上陸してスカウティング。 さすがにこの水量だと、正面突破しかありません。 まずは私からスタート。 右により過ぎると大岩にぶつかるので、センターより三つ岩よりを下ります。 普段だと、三つ岩をクリアした後は、大岩の影のエディかその対岸で後続を待つのですが、この日はとてもそんな余裕はありません。 かなり真剣に漕いであっという間に御岳小橋の先にたどり着きました。 ![]() 右岸よりの中州の向こうに回りこんで、カメラを構えてTさんを待ちます。 歯っ欠に突入するのを見た後、Tさんは岩の陰に見えなくなりました。 そして数秒後、見事に沈して再び視界に現れました。 沈を見るのは久し振りです。 他人が沈した時は何を置いても全力撮影が鉄則ですが、あっという間に見の前を通り過ぎて行きます。 とりあえず1枚だけ写真を撮って、動画はヘルメットカメラに任せて、Tさんを追いかけます。 どんどん流されるTさん。岩に引っかかった所で、艇をひっくり返すのに成功したものの、Tさんは艇とパドルを離してしまいました。 暫くしてTさんがパドルを確保したのを見て、艇の確保に向かいます。 直ぐに艇を掴まえはしたものの、片手パドルでは、なかなか岸に寄せられません。 ロープを出そうにも、シートの後ろの物入れの中で、この状況ではなかなか取り出し辛い。 そうこうしているうちに、漸くTさんは左岸に上陸。 しかし、再びパドルを離してしまっていました。 ここは、パドルの確保を優先すべきと、艇を捨てて、パドルを追いかけます。 暫く漕いで確保したものの、私の腕ではパドルを持ったままでは中々艇のコントロールがままならない。 鵜の瀬橋を越えて、だいぶ下ったところで漸く左岸に上陸します。 上流を見ると、SUPの方がTさんの艇を掴まえていてくれました。 手を振って、川沿いに歩いて上流へ向かっていると、ラフトが1艇通過したと思ったら、その方は、Tさんの艇に乗り換えてSUPを積んで漕ぎ出しました。 私も艇に戻って下流へ向かいます。 直ぐ下のところにラフトが停まっていて、その方はラフトのところへ。 お礼を言いながら、彼らに近づくと、なんとTさんちゃっかりラフトに乗っているではありませんか! とりあえず、川くだりを再開しましたが、楓橋を過ぎたところでTさんが左岸に上陸。 右膝を擦りむいていて痛々しい。 そして、ここでTさん戦意喪失してギブアップ宣言。 喜久松苑まで行ってそこで上がるとのこと。 それだと、時間をもてあますだろうから、いっそのことここで上がるということになりました。 まずはコーヒーを入れて一休み。 ランチ用にと用意したソーセージもここで茹でます。 1時間余り休憩した後、Tさんを置いて出発です。 ここからは最大戦速。 ( 喜久松苑 ) ( テニスコート ) ( 和田橋の先の大岩から上流 ) ( かんぽの宿の下から上流、万年橋 ) なんと、楓橋の少し下流から釜の淵まで52分で到着。いやー頑張りました。 途中、右肘痛がぶり返し、だましだましのパドリングでした。 駐車場で艇を片付けているとTさんが到着。 沢井でタクシーを呼んで自力で御岳まで戻ったとのことでした。 下に私の車を置いたのが奏功しました。 逆だったら、どういう選択肢になっただろうか・・・。 おにぎりを持って帰っても仕方ないので、釜の淵の駐車場で、川を見ながらコーヒーを入れて、ランチにします。 結局、ここでも1時間以上のんびりしたのでありました。 ![]() 漕いだ後は縁台。 この日の肴は竹虎。いい感じに夕方のひと時を過ごしたのでありました。 当初、膝を気にしていたTさんですが、帰り際には、なにやら微妙に脇腹が痛いと仰っていました。 そして2日後、LINEで足の具合を聞いてみたら・・・。 ![]() なんと、肋骨を骨折されていたのでありました・・・。 ■Tさんの反省: 「いつもは、漕ぎだす前に、川の神様にお願いするのに、今日だけは忘れてしまった。」 ■私の反省: ・もともと、-2.00を切ったら温泉もしくは長瀞に変更、-2.05を切ったら沢井スタートと考えていました。 ふたを開けてみると、9時の時点で-2.08。 それでGOしたのですが、Tさんは今シーズン初めてだし、沢井スタートにすべきだったかも知れません。 ・デジカメの調子が悪く、迫力のある漂流写真が取れなかったこと。 いや、大事に至らず良かったです。 皆様もお気をつけ下さい。 ==data===== ■河川 : 多摩川 ■コース: 発電所 〜 釜の淵(柳淵橋) ■メンバー:燃える男Tさん ■用艇: NRSバンディットT ■天気: 晴れ ■釣師: 忘れましたが、殆どいなかった様な・・・。 ■水位: かなり高い。 水分水質データベースによると調布橋水位は、12:00が-2.07。 ■水質: ふつう。 ■水温: 15℃(10:10の発電所) ■気温: 気象庁によると青梅の最高気温:32.0℃。 ■スタート地点駐車場: 御岳苑地駐車場 ■ゴ ー ル地点駐車場: 釜の淵公園大柳駐車場 ■タクシー:- ■電車: - ■バス: - ■昼食: コンビニおにぎり ■服装: 半袖半ズボンのネオプレーン + ドライTシャツ ■旅程。2018.10.07 08:02 出発 08:49 釜の淵公園大柳駐車場着 09:27 御岳苑地駐車場着 --:-- 御岳 発電所の川原着。 10:12 ( 0:00 - 0.0Km) スタート --:-- ( -:-- - 0.5Km) 御岳橋 --:-- ( -:-- - 0.6Km) 御岳小橋 --:-- ( -:-- - 1.1Km) 鵜の瀬橋 10:35 ( 0:23 - 1.6Km) 楓橋 10:37 ( 0:25 - -.-Km) 楓橋の先の川原着 ***** 休憩タイム (約72分) ***** 11:49 ( 1:37 - -.-Km) 楓橋の先の川原発 11:55 ( 1:43 - 2.9Km) 軍畑大橋 11:59 ( 1:47 - 4.0km) 喜久松苑 12:02 ( 1:50 - 4.1Km) 奥多摩橋 12:05 ( 1:53 - 5.0km) テニスコート 12:10 ( 1:58 - 5.3Km) 好文橋 着 12:15 ( 2:03 - 6.4Km) 神代橋 12:21 ( 2:09 - 7.4Km) 和田橋 12:35 ( 2:23 - 9.7Km) 万年橋 12:41 ( 2:29 - 10.4km) ゴール柳淵橋 14:04 釜の淵公園大柳駐車場発 14:53 帰宅 ※距離は1/2,5000地形図をキルビメータで測ったものなので正確ではありません。時間はGPSロガーのログです。 ※デジカメのタイムスタンプは約6分進んでいる(2018/10/07)。 (2018.10.28 up) |