| ||
2018・8th 多摩川猛暑 多摩川 御岳・発電所 ⇒ テニスコート(約5.0km) 2018.07.21(Sat) 快晴(青梅 max 36.4℃) 水位:調布橋 -2.38 昨年、一昨年と川くだりの回数が減ってきてて(年11回)、今年は更にと危ぶまれていたのですが、7月で8回なので、まあ去年と同程度のペースではあります。 やはり、何といっても猛暑なのがいいですよね。どうしたって川に行きたくなります。 多摩川にしか行ってないのはどうかと思いますが・・・。 ということで、7/21多摩川漕いできました。 日曜に、漕いだばかりなのですが、こう天気がいいと、見過ごす訳にはいきません。 猛暑日の予報が出ていまして、あの朱色ではなく、完璧な紅色のお日様マークがそそります。 この日のコースは発電所からテニスコート。 9時ごろに着いてみると、案外空いています。 二日酔いではないし、土曜だし、タクシーを呼ぶことも無いだろうと、艇を担いで猛暑の中坂道を汗だくになって二俣尾の駅へ向かいます。 ( だいたい、駅まで20分くらい ) ( 車窓から。右写真の橋は鵜の瀬橋 ) スタートは11時前。 いつも通りに、さくさくと淡白に漕いでいたら、鵜の瀬橋の手前に顔なじみの姿が・・・。 自作艇の小流れさんと、沈艇旅団ノンデルのKさんが岸辺で歓談中。 私も加わってしばし過ごした後、小流れさんはいつもの様に上流へ。 Kさんは昼食に上陸、私は下流へと、それぞれ別々の道を歩みます。 いつもの様に軍畑大橋手前の中洲に上陸して、コーヒーを淹れて、コンビニのおにぎりを食べて、昼寝をします。 実を言うと、平日の昼食もセブンイレブンのおにぎりとサンドイッチでして、せめて、休日くらいファミマかローソンにしたいと思うのですが、青梅はセブン比率がやたら高い。 仕方ないので、せめて普段と違うおにぎりを選ぶのでありました。 途中、Kさんが通り過ぎて行きます。 一時間余り中州で過ごして川下り再開。 さくさくと下っていると、三本堤のところで、サーフィンしているKさんに追いつきました。 一次元ですねえ。 少し遊んで、あとは一緒に下って13:22ゴール。 いい感じの猛暑日でありました。 ![]() そして、最後はこんな感じになりまして、充実した一日でありました。 ( 雑ですみません、もう余り記憶が無いのです ) ==data===== ■河川 : 多摩川 ■コース: 発電所 〜 テニスコート ■メンバー:ソロ ■用艇: NRSバンディットT ■天気: 晴れ ■釣師: 忘れました。たぶん少なかった ■水位: ふつう。 水分水質データベースによると調布橋水位は、12:00が-2.38。 ■水質: ふつう。 ■水温: 20℃(11時頃の発電所) ■気温: 気象庁によると青梅の最高気温:36.4℃。 ■スタート地点駐車場: - ■ゴ ー ル地点駐車場: テニスコートの川原 ■タクシー: ■電車: 二俣尾⇒御岳 ■バス: - ■昼食: コンビニおにぎり ■服装: 半袖半ズボンのネオプレーン + ドライTシャツ ■旅程。2018.07.21 08:10 出発 09:05 テニスコート着 --:-- 御岳苑地駐車場着 10:35 御岳 発電所の川原着。 10:58 ( 0:00 - 0.0Km) スタート --:-- ( -:-- - 0.5Km) 御岳橋 --:-- ( -:-- - 0.6Km) 御岳小橋 --:-- ( -:-- - 1.1Km) 鵜の瀬橋 --:-- ( -:-- - 1.6Km) 楓橋 11:52 ( -:-- - -.-Km) 軍畑大橋の手前の川原着 ***** 休憩タイム (約64分) ***** 12:56 ( -:-- - -.-Km) 軍畑大橋の手前の川原発 --:-- ( -:-- - 2.9Km) 軍畑大橋 --:-- ( -:-- - 4.0km) 喜久松苑 --:-- ( -:-- - 4.1Km) 奥多摩橋 13:22 ( 2:08 - 5.0km) テニスコート --:-- テニスコート発 15:19 帰宅 ※距離は1/2,5000地形図をキルビメータで測ったもの。時間はデジカメのタイムスタンプより感覚で多少調整したものです。 従って正確なものではありません。 (2018.08.13 up) |