| ||
2016・4th 多摩川 新緑の多摩川でソーセージとマシュマロを焼く 多摩川 御岳・発電所 ⇒ 釜の淵(約10.4km) 2016.04.30(Sat) 晴れのち曇り(青梅 max 21.2℃) 水位:調布橋 -2.48 今シーズン初めて、燃える男Tさんとの川下りです。 今回は、ソーセージとマシュマロを艇に積み込みます。 燃える男Tさんは過酷な現場にいらっしゃるので、「わざとじゃないんです」っていいながら、水を掛けて差し上げながら、下っていきます。 そういうのが、ストレスの発散になるに違いありません。 天気は最高。 空は青く澄んで冴え渡り、新芽が蛍光グリーンに輝いています。 「気持ちいいですねえ」を連発しながら下っていきます。本当に気持ちいい。 ただ、前日が軍畑大橋までの区間の放流日。多少甘く見てましたが、結構、釣師がいらっしゃいます。 軍畑大橋まではびくびくしながら下りました。 軍畑大橋から先は翌日が放流日。快適に下れました。 ( 喜久松苑の川原 ) ( テニスコート ) 喜久松苑の川原も、テニスコートも、あまり遊んでる人は居ません。こんなに気持ちいいのに。 一方、ラフトはたくさん出ていました。 ( テニスコートの先。結構、水が澄んでいました。 ) 程なくして、好文橋の川原に到着です。 いつもの様に、おにぎりを食べて、バーナーでお湯を沸かして、コーヒーを入れて。 その後は、シェラカップをフライパン代わりにして、ソーセージを焼きます。 チタンのシェラカップは熱伝導率が低いので、直ぐに焦げてしまいました。 二回目は、シェラカップを鍋代わりにしてソーセージをボイル。これは上手に出来ました。 いやー川原でソーセージを食べるのは数年振りです。実にうまい。 その後は、割り箸にマシュマロをさしてバーナーで炙ります。 まさに、まったりとした時間が流れて行く・・・かに思えました。 しかし、ランチの途中から空は徐々に雲に覆われ、体感気温はみるみる低下。 のんびりまったりムードから一転、寒い寒いを連発。 日差しの回復を待ったものの適わず、出発。 気持ちいいを連発した前半と異なり、黙々と漕いだのでありました。 そして、最後は縁台で締めて一日終了。 次は、ネイチャストーブで珈琲淹れようかな。 ==data===== ■河川 : 多摩川 ■コース: 発電所 〜 釜の淵 ■メンバー:燃える男Tさん ■用艇: NRSバンディットT ■天気: 晴れのち曇り ■釣師: 軍畑大橋までは前日が放流日のため、結構多かった。 ■水位: 低め。 水分水質データベースによると調布橋水位は、12:00が-2.48。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水質: ふつう。 ■水温: 12℃(10:27の発電所) ■気温: 気象庁によると12:00の青梅の気温19,1℃。最高気温:21.2℃。 ■スタート地点駐車場: 御岳苑地駐車場 ■ゴ ー ル地点駐車場: 釜の淵公園駐車場 ■タクシー: 利用なし ■電車: 利用なし ■バス: 利用なし ■昼食: 好文橋の川原で、コンビにおにぎりとコーヒーソーセージとマシュマロ。 ■服装: 半袖半ズボンのネオプレーン。 ■旅程。2016.04.30 08:25 出発 09:15頃 釜の淵公園駐車場着 09:57 御岳苑地駐車場着 10:00頃 御岳 発電所の川原着。 10:38 ( 0:00 - 0.0Km) スタート --:-- ( -:-- - 0.5Km) 御岳橋 --:-- ( -:-- - 0.6Km) 御岳小橋 --:-- ( -:-- - 1.1Km) 鵜の瀬橋 --:-- ( -:-- - 1.6Km) 楓橋 --:-- ( -:-- - 2.9Km) 軍畑大橋 --:-- ( -:-- - 4.0km) 喜久松苑 --:-- ( -:-- - 4.1Km) 奥多摩橋 --:-- ( -:-- - 5.0km) テニスコート 12:10頃 ( -:-- - 5.3Km) 好文橋 着 ***** 昼食・昼寝 (91分) ***** 13:41頃 ( -:-- - 5.3Km) 好文橋 発 --:-- ( -:-- - 6.4Km) 神代橋 --:-- ( -:-- - 7.4Km) 和田橋 --:-- ( -:-- - 9.7Km) 万年橋 14:41頃 ( 4:03 - 10.4km) ゴール柳淵橋 --:-- 釜の淵駐車場発 --:--頃 帰宅 ※距離は1/2,5000地形図をキルビメータで測ったもの。時間はデジカメのタイムスタンプより感覚で多少調整したものです。 従って正確なものではありません。 (2016.06.12 up) 修正履歴: |