またまた長瀞です。解禁から3週間たったので、そろそろ多摩川でもいいんでしょうけど、チキンなもので、長瀞です。 普段は高速を使いますが、たまには下道使ってみよう。 しかし、そういう判断は、樋口駅の時刻表を見てからにするべきでした。 8:45 樋口駅到着。電車は数分前に出たところで、次のまで45分もあります。下道を試すのは、帰りにすれば良かった。 このまま45分待つか、それとも、車でスタート地点へ向かうか。 せっかく早く着いたんだし、迷わず後者を選択したんですが、果たして得策だったか疑問です。 スタート地点に車を置くということは、余分に車で1往復するということになります。 果たして、45分で1往復出来るだろうか。かえって、トータルでは、遅くなるのではなかろうか。 GPS のログを基に車での移動時間を検証してみました。 樋口(8:54)→皆野中(9:07) 13分、皆野中(13:06)→樋口(13:21) 15分 計28分。 ここまではいいのですが、ゴール後、電車に乗るまで50分掛かっています。片付けに50分は掛かりません。 ゴール後、電車をどれくらい待つかによりますが、今回は、電車を待ったほうが早かったことになります。 ( 皆野中裏 栗谷瀬橋 ) さて、この日も、これでもかって言うくらいの最高のカヌー日和です。 しかし、皆野中の川原に着いて、準備を始めますと、アクションカムのケースがありません。 せっかく、準備万端、カメラにもリモコンにも充電して、乾燥剤も忘れずに持ったのに・・・。 そういうことなので、今日は、片手パドルの手持ちカメラでどこまで出来るか試してみることにしましょう。 親鼻水位は、11:00で1.62。 前回と較べて4cm低いだけですが、前回の方が瀬の立体感が大きかった気がします。残念ながら比較検証の為の動画はありませんが。 それでも面白いので、小滝は二回行きまして、遊船乗り場で上陸して、茄子の漬物を頬張り、二又の瀬は片手パドルで挑み、いや、なかなかいい動画が撮れたかも・・・。 そして、その後残念な事態になります。 洗濯機の瀬で遊んでいたら、横向きになってあっさり沈。巻かれることはありませんでしたが、足が着いたり着かなかったりで、案外流れも速くて、岩もあったりして、50メートル以上は流されたでしょうか。 体勢を立て直したところで、 ん? カメラがない。 えっ? これまで何十回と流されましたが、首に掛けたカメラをなくしたことはありません。 本体に亀裂も走り、いつ水没してもおかしくない状態でしたが、なくしたとなると惜しい。本体もそうですし、頑張って撮った動画も惜しい。 そしてこの後、我ながらいただけない行動をとることになります。 ( 漂着地点より、上流方向 ) まあ、見つかる確率は低いだろうけど、50メートル位だし。2・3回川底見ながら流されれば、ひょっとしたら見つかるかもと。 艇を右岸に寄せて、ライフジャケットを脱いで、代わりにゴーグルを着けて、洗濯機の瀬の上流へ。沈して流されたのは、まん中よりやや左岸寄りですが、流れが速くて近づけません。流されながら軌道修正するしかありません。ライフジャケットなしは、ちょっとヤバイかなとも思ったんですが、まあ、巻かれはしないだろうと、えいっと、瀬に。 いやー失敗でした。 左岸に寄せるどころではありません 流れが速いのもそうですが、水中の視界がないのが、とにかく怖い。しかも、捜索が目的ですから、ラッコポーズというわけに行かず、頭から流されてまして、安全姿勢とは真逆の体勢です。突然目の前に岩が現れやしないかと気が気でなく、捜索どころではありません。 途中体勢を崩して、長瀞のあまり綺麗ではない水を飲むし、捜索は失敗に終わりました。 何より、ライフジャケットを脱いだのは正しい行動ではありませんでした。反省しております。 さて、これはもう無理だなと感じつつも、未練がましく、今度は、艇を左岸に寄せて漕ぎ上がります。艇上からの捜索を試みますが、流れが速いし、透明度も余りなく、捜索を断念したのでありました。 この間、約25分。 ![]() 荒川で青いSONY サイバーショットTX20を見つけられた方は、ブログのコメントかツイッターでお知らせください。 ( 写真の左がTX20です。考えたら右のも、赤に交換後、流出してますが・・・) その後台風も来たし、今頃は玉淀ダムの底でしょうか・・・。 そして、11:39、樋口にゴール。 S字もやりましたが、当然動画はありません。 艇を畳んで、装備は拡げて日に干しつつ、電車に乗って親鼻へ。車を回収して樋口に戻ると、艇と装備を収容し、楓庵で肉汁蕎麦の大盛りを頂きまして、帰りは高速で帰ったんでありました。ゴールしてから、楓庵まで2時間近く掛かっています。 さて、デジカメ、どうするか、TX20の後継のTX30というのがあるんですが、amazon で、26,000円なんですよね。はぁ。 まあ、買わない訳にはいきませんが、3年で3台ロストというのは、ややへこみます。 ( 8/1 実はこのレポートをだらだらと書いている間に買ってしまいました。それはまた後ほど・・・ ) さてと、この日の帰宅は15時過ぎ。ちょっと早いんですが、ひと風呂浴びて縁台へ。 17時前には飲まないという自分ルールなんですが、まあ、すべてのことには例外があります。 ==data===== ■コース: 皆野中〜樋口 8.0km ■メンバー:ソロ ■用艇:NRSバンディットT。 ■天気:晴れ ■釣師:殆どいなかったと思います。 ■水文水質データベースによると11:00の親鼻が1.62。 ■水質:普通?。 ■水温:-。 ■気温:気象庁によると11:00の秩父の気温は31.2℃。Max 33.7℃ ■ゴール地点駐車場:利用なし。 ■スタート地点駐車場:皆野中裏の川原。 ■タクシー:利用なし ■電車:樋口 ⇒ 親鼻 \310 ■昼食:楓案で肉汁そば大盛り1000円 ■服装:半そで半ズボンのウェットスーツ。にドライTシャツ。 ■旅程。2015.7.12 7:16 出発。(下道) 8:45 樋口駅 着。この後、車で皆野中へ。 9:07 皆野中裏の川原 着。 (カッコ内は経過時間) 9:32 (0:00 - 0.0Km) 皆野中・出発 --:-- (-:-- - 1.2Km) 親鼻橋 --:-- (-:-- - 1.7Km) 親鼻橋鉄橋 10:10 (0:38 - 2.6Km) 小滝の瀬 着(小滝の瀬を2回) 10:29 (0:57 - 3.4km) 長瀞の遊船乗り場(なすの漬物 10分) --:-- (-:-- - 4.5Km) 金石水管橋 --:-- (-:-- - 5.3Km) 高砂橋 11:00 (-:-- - 5.6Km) 遊船の終点 (洗濯機の瀬で25分) 11:39 (2:07 - 8.0Km) 樋口・ゴール。その後S時の瀬。 12:35 樋口駅 出発。 12:47 親鼻駅 着。 13:32 楓庵 着。 13:57 楓庵 発。 15:10 帰宅。 ※距離は、国土地理院 1/25,000地形図をキルビメータで計測。誤差大いにあると思います。 (2015.08.02 up) -- 修正履歴 -- |