二週連続で多摩川にやって来ました。 本日の相棒は、燃える男 Tさんです。 元々は前の週に行くはずだったんですが、多摩川の増水に、前夜の泥酔も加わり、この週に延期となっておりました。 増水の名残もあって、水位は、普段より、10cmくらい高めでしょうか。 天気は残念ながら曇りです。 でも、次の日から鮎の解禁ですから、この日は多摩川に来るほかありません。 この日の三つ岩は、いつも通りの、一つ目と二つ目の間を右から左に抜けます。 いい感じで動画撮れたかなと思ったんですが、カメラのスイッチ入ってませんでした。 先週に引き続き、三つ岩の動画なしです。 しかし、スイッチ入れてないとか、電池切れるとか、大波食らってカメラが明後日のほう向いちゃうとか・・・。 だいたい、常に、何かしらデジカメはトラブルありますね。 軍畑大橋の手前。ラフトツアーの遊ぶポイントです。 曇っていても関係ありません。 三本堤の先の大岩です。 調布橋水位-2.39前後で、大体こんな感じです。 前週は-2.14前後で、岩の頂上がかろうじて顔を出す感じ。 昼食はいつもの好文橋の手前の右岸の川原です。 いつものようにコンビにおにぎり。 バーナーでお湯を沸かしてコーヒーを淹れます。 のんびりゆったりの時間が過ぎて行きます。 Tさんは職場の先輩であり飲み仲間でもあるんですが、赤提灯と川原では、会話のスピードと内容が微妙に違います。 コーヒーのお替りをして、川原に仰向けになって、1時間あまりまったりした時間を過ごしました。 全般に曇りではあったんですが、気持のいい川くだりを楽しむことが出来ました。 翌日はいよいよ鮎の解禁日なので、暫くお休みです。 しかし、この日も結構竿を持った人が居ました。なんでだろう。 解禁といっても鮎だけの話だから、それ以外の方には関係ないんですかねえ。 釜の淵にゴール。ここの川原もそんなには込んでいません。 柳淵橋の下はこんな感じです。この時間の調布橋-2.38。 左岸ベタは、ざぶざぶ川を渡ることは出来ますが、下るだけの水位はありません。 そして、漕いだ後はやっぱり縁台。 ホッピーで喉を潤し、胡瓜をかじっていると、いい感じの夕方が過ぎて行きます。 気持のいい一日でありました。 ==data===== ■河川 : 多摩川 ■コース: 発電所 〜 釜の淵 ■メンバー: Tさん ■用艇: NRSバンディットT ■天気: 曇り ■釣師: 解禁前日ですが、そこそこいらっしゃいました。 ■水位: やや高め。 水分水質データベースによると調布橋水位は、1-:00が-2.38、12:00が-2.40。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水質: 増水の名残かそれなりに濁っていました。 ■水温: 10:33の発電所の川原が、16℃。 ■気温: 気象庁によると12:00の青梅の気温は26.8℃。最高気温:28.0℃。 ■スタート地点駐車場: 御岳苑地駐車場 ■ゴ ー ル地点駐車場: 釜の淵公園駐車場 ■タクシー: 利用なし ■電車: 利用なし ■バス: 利用なし ■昼食: 好文橋の下の川原にて、コンビニおにぎりとコーヒー。 ■服装: 半そでのウェットと半ズボンのウェット。 ■旅程。2014.06.21 8:45頃 出発 9:30頃 釜の淵公園駐車場着 10:00頃 御岳苑地駐車場着 --:-- 御岳 発電所の川原着。 10:45 ( 0:00 - 0.0Km) スタート --:-- ( -:-- - 0.5Km) 御岳橋 11:01 ( 0:06 - 0.6Km) 御岳小橋 11:05 ( -:-- - 1.1Km) 鵜の瀬橋 11:09 ( -:-- - 1.6Km) 楓橋 11:23 ( -:-- - 2.9Km) 軍畑大橋 11:30 ( 0:45 - 4.0km) 喜久松苑 11:38 ( -:-- - 4.1Km) 奥多摩橋 11:41 ( 0:56 - 5.0km) テニスコート 11:48 ( 0:63 - 0.0Km) 好文橋 ***** 昼食 (1:05) ***** 13:03 ( 2:18 - 0.0Km) 好文橋 13:14 ( 2:29 - 6.4Km) 神代橋 13:25 ( 2:40 - 7.4Km) 和田橋 13:47 ( 3:01 - 9.7Km) 万年橋 13:55 ( 3:10 - 10.4km) ゴール柳淵橋 --:--頃 釜の淵駐車場発。 15:03頃 御岳苑地駐車場発。 --:--頃 帰宅。 ※距離は1/2,5000地形図をキルビメータで測ったもの。時間はデジカメのタイムスタンプより感覚で多少調整したものです。 従って正確なものではありません。 (2014.07.13 up) 修正履歴: |