8月は、4回目の御岳であります。 8/3こそ、曇りだったものの、8/10、8/16といい感じに猛暑です。 この日もいい天気で、そして、お盆休みの最終日で、かつ、日曜日。 万難を排して、7:40には家を出ます。 まずは御岳に寄って、艇とももを置いて、テニスコートに向かいます。 既に御岳は混雑。 こういう言い方は失礼ですが、川原でビール飲んで、BBQする方たちも、朝強いんですね・・・。 というか、世の人が、朝が強くなってきているのでしょうか? 昔は会社でも、前の日飲み過ぎたから午前休というシーンが結構ありましたが、今は殆どなーい。 なんか、寂しい世の中ですね。 でもって、9時前にテニスコートについたにもかかわらず、なんと満車。 仕方なく、喜久松苑へ向かいます。 喜久松苑の方がキャパがないので、なかば諦めていたんですが、軍畑園地駐車場は、一台だけ空いていました。 日頃の行いの賜物です。 9:03にはタクシーを呼びまして、9:40には発電所の川原におりました。 9:44の発電所の川原。 この日は、過去最高の人出でありました。 しかし、おじさん、この状況で釣れるんでしょうか? スタートは10:07。 この瞬間は、完璧な真夏です。 暑くて暑くて、ポンプアップの途中で、川に寝そべって体を冷やします。 ずっとこうだといいんですが、ときどき日が翳ります。 この日のももは落水しまくりでありました。 三つ岩。 最近はだいたい一つ目と二つ目の岩の間を通ります。 この日だったかどうかは忘れましたが、久しぶりに左岸コースを試してみたら岩にぶつかって危うく沈しそうになりました。 三つ岩の先のエディーにて。 鵜の瀬橋の少し手前。 上陸して、少し水に入ります。とても気持ちいい。 さらにしばらく下ると、見覚えのある、なにやら変わった形のカヌーが見えました。 乗っている方が手を振ります。 青梅カヌーマラソンと奥多摩カップでご一緒した、手作り高速カヌーのTDさんです。 「沢井から入って、放水口まで行きます」 って、向きが逆です。 左岸に艇を寄せて、丹沢湖のレースのことやらなにやら、しばらくお話した後、私は下流へ、TDさんは上流に向かって、お別れしたのでありました。 いや、凄いです。 鵜の瀬橋を潜った先でしょうか。 どおってことないところで沈。流されまして、当然、ももも流されます。 場所は忘れましたが、もう一箇所くらい、ももは落水しておりました。 最近定番になってきました、楓橋の先の右岸に上陸して休憩です。 ラフトがわんさか通り過ぎます。 ラフトの後は、若い男性が対岸の大岩からダイブ。 6mくらいあるでしょうか? 私には到底無理であります。 真夏です。 軍畑大橋の手前です。 ラフトツアーが艇を止めて、岸の木のつるでブランコしたりしてます。 正直、他所に比べてラフトの迫力は全然ないと思うんですが、そこそこ水が綺麗で、いろんなところで飛び込んだりして、それはそれでいいですかね。 少なくとも、そういう川遊び的な面では、長瀞より水が綺麗でいいと思います。 軍畑大橋のところにも、人が出てます。 そして、12:10 喜久松苑の川原にゴール。 ここにも人がわんさかいらっしゃいまして、ももは、ちびっ子たちに水鉄砲で追い回されておりました。 ( 勝手に撮っているので、この写真は画質落としてます。 ) ここも人がいっぱいです。 そんなこんなで、この日もいろいろ道草しまして、およそ2時間かけてゴールしました。 楽しいダウンリバーでありました。 そして、最後はいつも通りの縁台タイム。 この日は、しらすおろしにすだちをきゅっと絞って頂いたのでありました。 ギラギラ照りつける太陽の下、発電所の川原で汗だくになって艇をポンプアップして、 堪え切れなくなって、御岳の冷たい水に体を浸す。 漕ぎ出したら漕ぎ出したで、はじける水しぶきがキラキラと眩しく、川面全体が太陽 を乱反射して輝いている。 漕いでいる最中も、時折からだに水を掛けてやらないと暑くてたまらない。 全身で太陽を感じて、家に帰ったら、ウェットスーツの境目がくっきりと真っ赤に日焼 けしてて、風呂に入ったら、ヒリヒリして思わずあえぎ声が出る。 風呂に入ってギャーというのは5月以降ありませんでしたが、まあ、既に結構焼けているからですかね。 ほぼほぼ目標は達成したかなと思います。 多摩川の神様、どうもありがとうございました。 ==data===== ■河川 : 多摩川 ■コース: 発電所 〜 喜久松苑 ■メンバー: もも ■用艇: NRSバンディットT ■天気: 晴れ時々曇り ■釣師: 楓橋の付近に少しいらしたような気がしますが、特に問題なし。 ■水位: 低め。 水分水質データベースによると調布橋水位は、10:00が-2.63 ⇒12:00が -2.63。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水質: ふつう。 ■水温: --:--の発電所の川原が、--℃。 ■気温: 気象庁によると12:00の青梅の気温は32.8℃。最高気温:34.4℃。 ■スタート地点駐車場: - ■ゴ ー ル地点駐車場: 軍畑園地駐車場 ■タクシー: 1610円 ■電車: 利用なし ■バス: 利用なし ■昼食: たぶん、コンビにおにぎり。どこで食ったかもはや記憶なし。楓橋の先? ■服装: 半袖、半ズボンのウェットスーツ。 ■旅程。2013.08.18 07:40頃 出発。 --:--頃 御岳の発電所の駐車場着。 08:59頃 軍畑園地駐車場着。 --:--頃 御岳の発電所の駐車場着。 10:07 ( 0:00 - 0.0Km) スタート (省略) 12:10 ( 2:03 - 4.0km) 喜久松苑の川原 12:58頃 喜久松苑の川原発。 --:--頃 帰宅。 ※距離は1/2,5000地形図をキルビメータで測ったもの。時間はデジカメのタイムスタンプより感覚で多少調整したものです。 従って正確なものではありません。 (2013.09.03 up) 修正履歴: |