2/ 24は、第15回 青梅カヌーマラソンでありました。3年連続3回目の出場。 今年のエントリーは、10クラス54艇。昨年とほぼ同じ艇数です。 今回のクラスは、昨年同様「その他」の部。 - 青梅カヌーマラソン - 主催は青梅市カヌー協会、協力に青梅市教育委員会。 毎年2月下旬に開催され、青梅市は釜の淵から河辺までの約5キロを漕ぐタイムレースです。 参加賞や、入賞景品はありませんが、お昼ご飯もついて、エントリーフィー¥2000は安い。 手作り感たっぷりのいい感じの大会です。 さて、今回はハプニングがありました。 といってもレース中ではありません。 レース前日の土曜日、日中からなんとなく風邪っぽいような。花粉症の様でもあるけど、微妙に喉も痛い。 夜になると熱も出てきました。よりによってこんな時に・・・。 37.3℃。とにかく寝て直そうと、早い時間から布団に入ります。 そして翌朝、6時過ぎに測ると、37.7℃。もはや絶望的です。 まあ、ずっと仕事が忙しかったので、疲れが出たんでしょう。 仕方なくあきらめて、再び眠りにつきました。 そうして、次に目を覚ましたのが9時過ぎ。なんとなく調子がいい。 測ってみると、36.4℃です。 「え? これなら出れたのに・・・」 肩を落として朝食を食べていると、下の子が、 『 今から行けばいいじゃん 』 時計を見ます。9時半。ちょうど受付が終了した頃です。 競技開始は10時半。 これから用意して、ギリギリでしょう。 ただ、「その他の部」は例年最後のスタートです。 なんとかなるかも知れない。 大慌てで用意して釜の淵へ向かいました。 現地に着いたのが10時半少し前。 係りの人を捉まえると、出場OKとのこと。 急いで艇を作って、ドライスーツを来ます。 出艇が11時21分だったので、結果的には余裕でした。 日頃の行ないもありますが、スタッフの皆様、ありがとうございました。お手数おかけいたしました。 もう直ぐスタート。 バタバタしてロープを忘れたので、三脚がつけられず、今回は艇首カメラのムービーはありません。 スタートするとき、例によって、「海部郡というのは何県?」と聞かれます。 「あ、架空というか、徳島県です。でも海部郡に山川町はないんですが・・・」 「なんでそういう名前つけてるの?」 「あ、えーといやー」 毎回のことですから、次回から、もう少しおしゃれに答えられるようにしておきたいと思います。 11:21スタート。 レース中であるにもかかわらず、写真を撮ってしまいました。 お恥ずかしい。 今回はとにかく水が少なかったです。(調布橋-2.61) 3回は艇を下りたと思います。 そして、ゴール。 写真は、ゴール地点から上流方向 帰りはShunさんの車に乗せていただきました。 どうもありがとうございました。 市販のおにぎり2個、豚汁、ピザ。 昨年、一昨年は、五目寿司と豚汁でしたが、今回はピザです。ドラム缶で焼いてます。 大変おいしく頂きました。 「その他の部」はメダルなしと聞いていましたが、今回、メダルを頂きました。 堂々の3位。最下位とも言いますが・・・。 記録は37分55秒.18。 1位とは7分以上、2位とも3分以上差をつけられています。 1位は例年手作りの高速艇で出場される方、2位はShunさんと職場の先輩のSさんのタンデム。 いやー、次回、違う色のメダルを狙いたい。 今回は、開会式にも参加せず、大会の雰囲気を十分に楽しむことが出来ませんでしたが、楽しく漕がせて頂きました。 また今回は受付終了後にご対応いただきお手数をおかけいたしました。 スタッフの皆様どうもありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 ということで、今シーズンが始まりました。 川の神様、無事に一年楽しく下れますようお願いいたします。 さて、帰宅して暫くするとなんとなく調子が悪い。熱を測ってみると37℃超えています。 夜になって38.5℃まで上がり、翌日は休みとなりました。 まあ、直前まで37.7℃あったのに、寒い中川くだりの試合に出るなどという行為が、そもそも、殆どアホですから、自業自得であります。 ★前々回は、地形図のキルビメータによる測定により4.7kmとしていましたが、今回はGPS計測に基づき5kmといたします。 ==data===== ■河川 :多摩川 ■コース:釜の淵公園の少し上流〜河辺球技場 ■用艇:グモテックス ヘリオス380 ■天気:晴れ ■釣師:いません。 ■水位:かなり低かった。艇を3回下りました。 水分水質データベースによると調布橋水位は、11:00が -2.61。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水質:それなりに澄んでいましたが、一生懸命漕いだのであまり感じませんでした。 ■水温:12:00頃の河辺球技場の川原が約6.0℃。 ■気温:気象庁によると11:00の青梅の気温は6.1℃。最高気温:7.3℃。 ■スタート地点駐車場:釜の淵公園駐車場。(有料)。 ■ゴ ー ル地点駐車場:河辺球技場。(無料)。 ■タクシー:利用なし。Shunさんに乗っけていただきました。 ■昼食:主催者提供の、豚汁と市販のおにぎり2個とピザ。 ■服装:普段着の上にドライスーツ。+ スーツの上からネオプレーンソックス。 ■旅程:省略 (2013.03.01 up) 修正履歴: |