もの凄く久しぶりに家内と多摩川を漕いできました。たぶん6年ぶりくらいでしょうか。 今年はいっぺんくらい行ってみようかと夏に誘ってみたら、「陽射しが弱くなったらいってもいい」との事。 9月最後の土曜日は、ちょうどいい感じの気持ちいい天気になりました。 翌日は午後から台風の予報だし、なによりマスの放流日なので論外。 翌週は10月だし台風の影響が残っているかもしれないし、かなり絶好の日かもしれません。 そういえば、上の子とも一昨年以降一緒に漕いでないし。 考えたら、もう何年も家族でキャンプにいっていません。 はじめに妻が抜け、上の子が抜け、最後に下の子と行ったのも2009年。 子供が大きくなってくると、だんだんと家族アウトドアはなくなっていきます。 この日も、重篤な中2病を患う下の子がバスケの試合でした。 たまにはと、準々決勝応援しに行ったんですが、延長の末、1点差で敗退。 決勝までは行くだろうと思っていただけにみなさん号泣してました。 いや、よい経験です。 そういうこともあったので、出発は10時を過ぎ。喜久松苑の川原に着いたのは11時半近くでありました。 ももと荷物を降ろして、妻が釜の淵へ車を置きに行きます。 小学生の女の子が二人いるだけで、後は誰もいません。 2艇に空気を入れている間、女の子たちがももと遊んでくれておりました。 出艇は12:25。 私は、バンディット、妻はヘリオスに乗ります。 6年ぶりなので沈するかと期待しますが、なかなかうまくバランスをとっています。 テニスコートの川原も空いています。 ももは、、バンディットとヘリオスの間を行ったりきたり。 9月も終わりになって、水もかなり澄んで来ました。 寝転がると体内の毒素が分解されるよと、妻に奨めてみました。 暫く試していましたがムクリと起き上がって、「特にそういう感じはしない」だそうです。 14:41 ゴール。 のんびりと、ゆったりと流れた2時間余りでありました。 もうすっかりよれよれになっておりました。 ゴールした後、妻に艇をプレゼントしようかと聞いたら、いらないといわれました。 あんまり多くを期待してはいけません。 ==data===== ■河川 :多摩川 ■コース:喜久松苑 〜 釜の淵公園 ■メンバー:妻、もも ■用艇:NRSバンディットT、ヘリオス380 ■天気:晴れ ■釣師:二人くらい。 ■水位:ふつうよりだいぶ少ない。 水分水質データベースによると調布橋水位は、12:00が -2.61。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水質:秋なので、澄んできた。 ■水温:測ったけど忘れた。 ■気温:気象庁によると12:00の青梅の気温は26.6℃。最高気温:29.2℃。 ■スタート地点駐車場:-- ( 回送のみ ) ■ゴ ー ル地点駐車場:釜の淵公園駐車場(有料)。 ■タクシー:\2,xxx。 ■電車:利用なし ■昼食:コンビニおにぎりなど。 ■服装:半そで、短パンのウエット。 ■旅程。2012.09.29 10:16頃 出発。 11:22頃 喜久松苑の川原着。 (カッコ内は経過時間) 12:25 (0:00 - 0.0km) 喜久松苑 スタート 12:34 (0:09 - 0.1Km) 奥多摩橋 12:39 (0:14 - 1.0km) テニスコート 12:48 (0:23 - 1.3Km) 好文橋 *** ランチ 40分 *** 13:28 (1:03 - 1.3Km) 好文橋 13:46 (1:21 - 2.4Km) 神代橋 14:05 (1:40 - 3.4Km) 和田橋 14:33 (2:08 - 5.7Km) 万年橋 14:41 (2:16 - 6.3Km) 釜の淵 ゴール。 :頃 釜の淵の臨時駐車場発。 :頃 帰宅。 (2012.10.11 up) 修正履歴: |