今年も多摩川お花見カヌーに出かけました。 当初は、14日の予定で何人かに声をかけたんですが、皆さん仕事熱心で、いつも通り、Tさんと2人で行くことになりました。 ところが、土曜は予報通り雨です。軟弱パドラーなので当然中止です。 翌日、仕事熱心なTさんは参加できず、結局ソロとなりました。 日曜の上にソロとなると、かなりテンション上がりませんが、天気いいし、なにより、桜については「来週」はありません。 まあ、仕方ないので、出かけることに致しました。 コース的には発電所から喜久松苑が妥当なところですが、とりあえず、釜の淵に寄ってみます。 桜の花びらが舞っていて、すごいいい感じです。 こうなるとブリジストン奥多摩園の前も通ってみたい。 まあ、日曜ではありますが、釜の淵まで通しで下ってみることにいたしましょう。 ![]() タクシーだと手っ取り早いんですが、釜の淵から発電所だと3,000円強です。 やや勿体ない。 まあ、たまには電車で行きましょう。 えっちらおっちら坂道を登って青梅街道と吉野街道を結ぶ通りまで出てみると、なんと目の前にバス停(大柳)がありました。 平日は吉野行きのみですが、土日は玉堂美術館行きが時々混じります。 駅まで行くのはかったるいですが、20分もバスを待つのはもっと退屈です。 ![]() 青梅線はいいですね。 山のぼり系の方や、ボルダリングのひとや、部活の高校生やらが混在してていい感じです。 それにしても、山ガールすごい増えてます。山ガールはおしゃれです。 ネルの大柄チェックのシャツなのに、何で普通の山登りのおっさんとは違うんでしょうか・・・。 ![]() ![]() 青梅線のホームへ行く地下の通路です。 ![]() 御岳橋から下流方向。 しばらく見てましたが、みなさん三つ岩一個目から左岸ベタです。 ![]() ここも桜がいい感じです。 ![]() 御岳近辺はどんどん伐採してて何やってるんだろうと、前から気になっていたんですが、花粉対策事業としての伐採のようです。 花粉が減るのはありがたいんですが、せっかく植えたのに、日本の林業を象徴するような光景です。 まあ、何事にも失敗はあります。 ![]() ![]() いますいますラフトがいます。リバベンの練習でしょう。 出発の準備をしていると、学生さんが一人やってきました。 一橋大学の方で、ポンプが壊れたので貸してほしいとのこと。 どうぞどうぞとポンプを渡します。いや、人助けは気持ちいい。 「リバベンの練習?」と声をかけてみると、案の定でした。 ![]() 暖かくて、桜がきれいで実に気持ちいい。 水温計は持っていたんですが、車に忘れたものと思い込み、測らずじまい。 ![]() 一個目の岩上に上って流れを観察します。 左岸が安全ですが、折角なんで一個目と二個目の間を通ることにしました。 今シーズン初なので、ちょっと緊張しましたが、無事に通過。 相変わらず、エディキャッチもせず、流れるに任せて下ります。 ![]() 鳶がやるのは見たことありますが、カラスは初めてです。 魚獲るとわかっていたらカメラ向けたんですが、鳶ならともかく、カラスなんで気にしてなかったんで惜しいことしました。 頭もいいし、チームプレイも出来て、さらに水中の魚を捉まえられるとなると、これはかなりやばい。 ( 写真は、獲った魚を食べてるところ ) ![]() ![]() 鵜の瀬橋の桜。 ![]() 軍畑を過ぎると、カヌーは全然見かけなくなります。 この時期はまだスポットプレイの人だけで、ダウンリバーの人はいないんですね。 ![]() 川原でBBQやってる人もまだあまりいません。 喜久松苑の川原も1組だけでした。 ![]() 玉砂利の川原に寝転がるととても気持ちいい。 あまりの気持ちよさに、10分くらい寝てしまいました。 ![]() ![]() ブリジストン奥多摩園の桜。 ![]() ![]() ゴールは14:17。 艇を片付けて帰宅したのが16時。 そそくさと装備を片付けて、床屋に行って、そこでも居眠りをして、明るいうちに風呂に入って、縁台でホッピーを飲んで、最高の一日となりました。 川の神様、どうか今シーズンもよろしくお願いいたします。 ==data===== ■河川 :多摩川 ■コース:発電所 〜 釜の淵公園 ■メンバー:ソロ ■用艇:NRSバンディットT ■天気:晴れ ■釣師:数人くらい。大してストレスはありませんでした。 ■水位:ちょっと低めです。 水分水質データベースによると調布橋水位は、12:00が -2.50。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水質:ふつう。 ■水温:水温計を忘れたと思い込み、計測なし。 ■気温:気象庁によると12:00の青梅の気温は14.9℃。最高気温:17.5℃。 ■スタート地点駐車場:- ■ゴ ー ル地点駐車場:釜の淵公園駐車場。(有料)。 ■タクシー:利用なし。 ■電車:青梅→御岳(\160) ■昼食:コンビニおにぎり。 ■服装:フルドライ。 ■旅程。2012.04.15 9:49 釜の淵公園駐車場着。 11:15 御岳 発電所の駐車場着。 (カッコ内は経過時間) 11:58( 0:00 - 0.0Km) スタート 12:08( 0:10 - 0.5Km) 御岳橋 --:--( -:-- - 0.6Km) 御岳小橋 12:20( 0:22 - 1.1Km) 鵜の瀬橋 12:24( 0:26 - 1.6Km) 楓橋 12:39( 0:41 - 2.9Km) 軍畑大橋 12:47( 0:49 - 4.0km) 喜久松苑 12:52( 0:54 - 4.1Km) 奥多摩橋 12:58( 1:00 - 5.0km) テニスコート 13:04( 1:06 - 5.3Km) 好文橋 *** 休憩 26分 *** 13:30( 1:32 - 5.3Km) 好文橋 13:41( 1:43 - 6.4Km) 神代橋 13:51( 1:53 - 7.4Km) 和田橋 14:10( 2:12 - 9.7Km) 万年橋 14:17( 2:19 - 10.3Km) 柳淵橋の手前 ゴール (2012.04.23 up) 修正履歴: |