前日の土曜は、絶好の水遊び日和なのにもかかわらず、パソコンの復旧で一日を潰し、ストレスがたまっておりました。 日曜も、晴天で、もはや出かけない訳には行きません。 そうは言っても日曜ではあるし、早めに家を出て、発電所〜喜久松苑のショートコースにして、お昼には家に戻るというプランを立てました。 人間その気になればできるもんです。なんと、8時には家を出ておりました。 ![]() かなり暗くなっていますが、先週思いっきり遊んだのでまあいいでしょう。 驚くべきことに9時前には喜久松苑近くの駐車場に入りました。 御岳まではタクシーです。¥1,610なり。 ![]() わんことカヌーのラナママさんです。 テニスコートまで下るそうです。いやあ川は二次元ですね。 さらに、ラナママさんと一緒にいらっしたのが、花鳥料理2000の花鳥さんとセトッチさん。 花鳥さんは大変高名な方で、いつかお会いしたいと思っていましたが、やっと念願がかないました。 みなさんリジットなのでささっとやってきてすぐに出発されました。 写真は、ラナママさんとセトッチさん。遠くに花鳥さん。 さて、今回はソロなので、少し練習気味に下ります。 エディーキャッチを意識して下りますが、ぜんぜんキャッチしません。 傍から見たら、単にくるくる回りながら下っているように見えたことでしょう。 これは、まじめにスクールとかいった方がいいんではなかろうかと、やや悲しい。 ![]() ![]() さらに、今回は三つ岩の手前で上陸して、観察することにしました。 今まで何回も下っていますが、この地点でじっくり観察するのは初めてです。 ![]() ![]() 普段は、左岸ベタのコースなのですが、今回は@とAの間を通ってみることにします。 何年か前に、同じコースでAの岩に乗り上げて沈したことがあります。 今回は、無事に通過できました。 ![]() うまくいったかどうかはおいといて、なので上流向きの写真が続きます。 (上流方向 鵜の瀬橋) ![]() ![]() (上流方向 軍畑大橋) ゴールは11:18。全部片して12時。 時間が早いので、帰り道テニスコートに寄ってみます。 川で、ラナ父さんたちを発見しました。 川太郎君、石を拾っては、アカーとか、ミドリーとか言ってます。 超むかしのわが子を思い出しました。ああ懐かしー。 家に着いたのは13時過ぎ。 片づけして、シャワーを浴びて、まだ日曜が残っておりました。 早起きは三文の得です。 ==data===== ■河川:多摩川 ■コース:御岳・発電所 〜 喜久松苑 ■メンバー:ソロ ■用艇:NRS バンディットT ■天気:晴れ。 ■釣師:数人 特に印象なし。 ■水位:やや低め。 水分水質データベースによると10:00の調布橋が-2.43。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水質:ふつう。 ■水温: 9:53の発電所の川原が 約21.5℃。 ■気温:気象庁によると10:00の青梅の気温は31.3℃。最高気温:34.3℃。 ■スタート地点駐車場:御岳苑地駐車場。(無料) ■ゴ ー ル地点駐車場:軍畑園地駐車場。(無料)。※着替えはここ。 ■タクシー:たぶん\1,610. ■昼食:抜き ■服装:上:半袖のウエット+下:半ズボンのウエット ■旅程。2010.09.05 08:00頃 出発 08:56頃 喜久松苑近くの「軍畑園地駐車場」着。 09:34頃 御岳苑地駐車場着(タクシー)。 (カッコ内は経過時間) 10:18 (0:00 - 0.0Km) スタート・発電所放水口 10:27 (0:09 - 0.5Km) 御岳橋 --:-- (0:-- - 0.6Km) 御岳小橋 10:47 (0:29 - 1.1Km) 鵜の瀬橋 10:54 (0:35 - 1.6Km) 楓橋 11:11 (0:53 - 2.9Km) 軍畑大橋 11:18 (1:00 - 4.0Km) ゴール・喜久松苑 12:02頃 喜久松苑近くの「軍畑園地駐車場」発。 (2010.09.10 up) |