4/29 は、今シーズンの最後の放流日です。 釣り人にとっては残念なことだと思いますが、前日までに結構降水があります。 増水した放流日はどういう状況なのか?、前回発見したストレーナの状態はどうか?。 その辺りが気になって、ももの散歩を兼ねて偵察に行ってきました。 ![]() カヌーなのか、川遊びなのか、散歩なのか。 そこまでは考えていない様です。 観察していると、ももが一番好きなのは、家族で川遊び、次がカヌー、そしてももだけの川遊びと続きます。 ももはみんなで遊ぶのが好きなのです。 ![]() バーベキューのグループはほんの数組です。 一方、竿は・・・、いますいます。 ![]() ![]() 柳淵橋に登ってみました。 【左】:下流方向、【右】:上流方向。 -2.15だけあって、やはり水位高いです。 ![]() (写真は下流方向) ここにも釣師がいます。そして、前回遭遇したストレーナーが健在です。 ![]() ![]() 前回より、多少、流されているような気もしますが、水位も違うのでなんともいえません。 ただ、意識して回避しないと不味そうです。 本流を行くと真正面から突っ込むことになりそうな位置です。 ![]() ![]() 神代橋から上流方向です。 こちらも、水たっぷりです。 ![]() ここも、バーベキューは2・3組と少なくて、 その一方で釣は結構がいます。 ![]() 16:30頃になって、カップル(?)の乗ったラフトが一艇下ってきます。 途中昼寝もしましたが、その間見たのはラフト一艇だけでした。 何事もなくラフトは釣り師の直ぐそばを下っていきました。 ![]() 崩落の傷跡が生々しい。 結論:『増水していても、放流日なら釣師が大勢やってくる。』です。 ==data===== ■河川:多摩川 ■コース:--- ■メンバー:ソロ ■用艇:--- ■天気:晴れ ■釣師:無数 ■水位:高い。 水分水質データベースによると15:00の調布橋が-2.15。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水質:増水気味なので濁っています。 ■水温:15:53の喜久松苑の川原が約 11.2℃。 ■気温:気象庁によると15:00の青梅の気温は23.0℃。最高気温:23.5℃。 ■スタート地点駐車場:--- ■ゴ ー ル地点駐車場:--- ■タクシー:--- ■昼食:--- ■服装:--- (2010.05.05 up) |