今シーズンは、多摩川と荒川以外の川にも積極的に行こうということで、2010年の初漕ぎはまだ水の冷たい3/20の那珂川になりました。 この時期、水は冷たいものの日を選べば気温は十分高くなります。 下野大橋以降の那珂川だと、水を被ることはまずないし、余程の手違いがない限り、沈もないでしょう。 6時前に起きてゴソゴソ支度をしていると、ももがまとわりついてきます。 「もも、川行く?」と声をかけた途端に、ももの動きが変わりました。 いきなりテンションがあがって、もうそこいら中カサカサと動き回っています。 同行は燃える男Tさん。 待ち合わせは10時に大瀬橋。6時40分頃に家を出て、途中コンビニに寄ったり、ガソリンを入れたり、道を間違えたり、渋滞に巻き込まれたりしたとはいえ、大瀬橋に着いたのは10時40分でありました。 いや、那珂川は遠い。 ちなみに今回は、圏央道・入間IC==>川島IC〜下道を迷う〜東北道・久喜IC==>北関東道・真岡ICのルートを取りました。 3/28に圏央道が桶川北本ICまで延びたので、現在ならもう少し短縮されるでしょう。 ![]() はじめのうちは喜んでいましたが、3時間半後には、さすがに飽きてしまいました。 ![]() やなの食堂も閑散としています。 「営業中」ののぼりがなければやっているとは思えない様子です。 やなの隣には、町営の「川の駅 ふるさとセンター茂木」がありますが、駐車場はガラガラです。 係りの人に頼んで、車をとめさせて頂くことが出来ました。 ( 繁忙期はこうはいかないと思いますが・・・。) ![]() ![]() 出発地点、下野大橋。 橋の上を通ったときに2艇下っているのが見えました。川原に着いたときは、リジット2艇が準備中でした。 以後、川の上ではカヌーに出会いませんでした。ダウンリバーのメッカ那珂川といえど、3月では下る人は少ない様です。 釣り人の川舟が数艇出ていましたが、特に問題はありません。考えたら、彼らもフネに乗ってる訳だし。 ![]() のどかで、穏やかな、船出です。 ![]() 日差しが暖かく、風もなく、ひばりのさえずる声が聞こえ、実にのどかです。 ![]() 水際の石にも藻の様なのがついていて、バシャバシャやってるももの手足は緑色です。 ![]() ![]() 艇首に座って、身を乗り出すもも。当然、この後、落水します。 ![]() ![]() 出発してからおよそ30分、2.3kmほど下ったところで、右手から、荒川が合流します。 合流以降、さらに水質が悪くなります。 ![]() ![]() 合流してから暫くの間は、白い泡が目立ちます。 風景は、この後、両岸に山が迫ってきます。 ![]() 勝手に落水した後は、ガタガタ震えてます。 ![]() ![]() 13:20。 出発して1:10。いい感じの川原で昼食です。 この日は、コンビにおにぎりの他に、ソーセージを炒めます。 こういう場所で食べるものは大変おいしい。 川原に寝転がって目を閉じていると、眠ってしまいそうです。 ![]() ![]() 那珂川には実に鳥が多いです。 写真は、白鷺の群れ。他にもひばりがさえずり、鳶が舞っています。 ![]() 落水というより、自ら脱走しているという方が正しいでしょう。 艇に戻ると、ガタガタ震えています。 ![]() ![]() たぶん、鳶のような・・・。 ![]() ![]() ![]() 山は針葉樹よりも広葉樹の方が多いせいでしょうか。 花粉があまり気になりません。 ![]() ![]() 昼食50分を含めておよそ3時間ををかけて、9キロをくだりました。 のんびり、まったり実にのどかな川くだりでありました。 ![]() ![]() ゴール後、閑散とした大瀬観光やなにて。 下が鮎、上がアイソ(ウグイ)。それぞれ一人前2尾¥700。Tさんと一皿ずつ注文して、分け合いました。 時期のせいか、アイソがことのほか美味でありました。 ==data===== ■コース : 下野大橋 〜 大瀬橋 9.0km ■メンバー:Tさん、もも ■用艇 :グモテックス ヘリオス380。 ■天気 :晴れ。 ■釣師 :若干。まったく問題なし。 ■水位 :水文水質データベースによると、12:00の小口が0.91、 野口が-1.50。 ライニングダウンはなし。一度、底を擦っただけ。 ■水質 :いまいち。 ■水温 :下野大橋の12:10の水温が約11℃。 ■気温 :気象庁によると12:00の那須烏山の気温は14.0。 ■ゴール地点駐車場:大瀬 川の駅の駐車場。( 係りの人に止めていいか聞いて、無料。繁忙期は不明 ) ■スタート地点駐車場:下野大橋下の河川敷。( 無料 ) ■タクシー:利用なし ■電車 :利用なし ■昼食 :コンビニおにぎりと、ソーセージ、コーヒー。 ゴールした後、大瀬観光やなで鮎とアイソを食べる。 ■服装 :上:長袖のラッシュガードの上に半袖のウェットの上に長袖のウェット。その上にパドリングジャケット 下:長ズボンのウェット。ネオプレンのくつ下。 着替えはゴール地点の川の駅。 ■旅程。2010.03.20 06:40 自宅発。 10:40 待ち合わせ 大瀬橋着。 11:27 出発地 下野大橋の川原着。 (カッコ内は経過時間) 12:10 (0:00 - 0.0 Km) 下野大橋よりスタート 13:20 (1:10 - ? Km) 途中の川原・着 ( 昼食 50分 ) 14:10 (2:00 - ? Km) 途中の川原・発 15:08 (2:58 - 9.0 Km) ※距離は、国土地理院 1/25,000地形図をキルビメータで計測。誤差大いにあると思います。 (2010.03.28 up) |