この日は、メグさん、メグさんのお友達のYさん、私と同じ会社のTさんの3艇4名での川下り。 Tさんは前週に続いて2回目、Yさんは初めてのダウンリバー。 この日、天気は申し分ないが、ちょっと水位が心配。 8:00時点の調布橋水位が、-2.13。 相当スリリングなはずだ。 結構、ボリュームがある。 最終判断が出来るように、 着替えはせずにスタート地点へ向かう。 この時点で、-2.14。 水は多いがまあ、いけそうな雰囲気。 Tさんは2回目でIK140だし、 Yさんはセビラーの前席なので、 喜久松苑からならまあ大丈夫だろうとの判断。 川原にはスクール風のリジットが8艇。 流れを横切る練習を始めた。 何故か3人揃って腰に手を当て、 それを見つめる今日のクルーたち。 この日は暖かくて天気も良いいのに、 川原で遊んでいるのは3〜4組程。 もう、シーズンオフなのか。 沈脱時の漂流姿勢をレクチャーし、 その後、実技。 写真は単に流されて遊んでいるTさん。 そうこうしていると、 リンクスのタンデムがやって来た。 新艇物色中なので、声を掛けて色々話を聞く。 水量が多いので、三本目以外は避けずに通過。 前方、奥多摩橋とTさん。 このあたり、普段は艇から降りる事があるが、 この日は、コースを気にせず何処を下ってもOK。 黄色い船隊。 ここも混んではいない。 黄色の矢印の箇所、一見岩のように見えるが、 実はTさんのIK140。 ここもTさん沈せずに通過。 コンビニで買ったおにぎりと菓子パン。 (ちなみに全員のおにぎりが、 コンビニで購入されたもの という訳ではありません。) それから、バーナーでお湯を沸かして、 コーヒーを淹れる。 大岩の瀬へ向かう手前あたりで振り返る。 左舷前方にIK140。 どうもこの日は安全コースの多いTさん。 Tさんは左岸寄りを航行。 こういう写真を撮っているので、 大岩の左へ行けず、 何とか右側を抜ける。 着岸は、13:55。 航行時間は1:49。昼食の51分を引くと、 58分で下った事になる。これは相当速い。 この日は、殆ど漕いだ気がしない。 勝手にどんどん下って行った感じだ。 それにしても、天気がよくて暖かく、水もそこそこ温かく、なによりハイウォーターで最高の川下りでありました。 デビューのYさんも、ジェットコースターより面白いという事でなによりでございました。 残念ながら沈を見ることが出来ませんでしたが、この日の水量だと、沈がなくて良かったかもしれません。 その代わりというわけではありませんが、ゴールした後、ヘリオスに試乗したTさんが・・・・・ ==data===== ■コース:喜久松苑 〜 釜の淵 ■メンバー:メグさん、Tさん、Yさん ■用艇:ヘリオス380、スターンズIK140(Tさん乗艇)。 ■天気:晴れ。 ■釣師:殆ど見かけなかった。5人以内だと思う。 ■川の防災情報によると12:00の調布橋が-2.14。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 かなり多めで、エキサイティング。 ライニングダウンなし。 ■水温:11:14の喜久松苑の川原が約17℃。 ■気温:暖かかった。 ■スタート地点駐車場:軍畑園地駐車場。(着替えはここ)。 ■ゴ ー ル地点駐車場:釜の淵公園駐車場。 ■タクシー:利用なし。 ■昼食:相変わらずコンビニのおにぎり他+コーヒーを淹れる。 ■服装:半袖/半ズボンのウエットスーツ。 ■旅程。2008.09.23 09:4? 釜の淵公園駐車場着。 10:1? 軍畑園地駐車場。 12:06 (0:00 - 0.0km) 喜久松苑 スタート 12:10 (0:04 - 0.1Km) 奥多摩橋 12:14 (0:08 - 1.0km) テニスコート 12:21 (0:15 - 1.3Km) 好文橋 12:34 (0:28 - 2.4Km) 神代橋 *テトラの瀬 にて昼食 12:38 - 13:29(51分) 13:32 (1:26 - 3.4Km) 和田橋 13:49 (1:43 - 5.7Km) 万年橋 13:55 (1:49 - 6.4Km) 釜の淵 ゴール。 16:55頃 玉川屋で蕎麦とやまめ塩焼きを喰って解散。 ※時間はデジカメのタイムスタンプを基にしたもので、多少の誤差はあります。 (2008.09.28 up) □2008.10.11訂正 誤:09.23(Sun)⇒正:09.23(Tue) |