この日は、朝から"きゅうじつしゅっきん"。 天気は高曇りで時折日が差す。とにかく暑い。 最高の天気ではないにせよ、カヌーに行ったら気持ちいいだろうなあ。 前週の釣りで収集した情報によると、少なくとも喜久松苑までは釣師は大丈夫そうだ。 運よく仕事は午前中で終わって、明日にすべきかきか今日行くべきか。 と迷いつつ、『午後からカヌー』を試してみるのもいいだろうと13時に出発。 川原は案外空いていて、車も問題なく止められた。 ラフトとダッキーのパーティがゴールし上陸してきた。 ちょっと覗いてみる気はしなかった。 ふらふらと歩くと、住宅街の中にポンプ場。 14:10にタクシーを呼ぶと、10分でややって来た。 14:30、発電所の駐車場に着く。 ¥1,790也。 そこそこ綺麗だが、 釜の淵や軍畑(喜久松苑)の駐車場のトイレほど綺麗ではない。 艇に空気を入れる。 ここに来るまでは時折日が差して、 これは焼けるかと期待したが、 段々と雲が厚くなってくる。 それでも十分暑いので、 川に寝転がって身体を冷やす。 14:50の水温、19.5℃。 多摩川にしては温かすぎるほどだ。 付近には3〜4本の竿が見えるが、 ポジション的にそれ程気にならない。 ゴールで見かけたラフトの学生に出会った。 試しに何本目かと訊くと、「3本目」との事であった。 若さは偉大だ。 15:06出艇。 川の防災情報によると15:00の調布橋が-2.36。 そこそこ多い。 動画モードにしようか迷ったが、 継続して安定姿勢が取れそうもなく、 前回同様写真モード。 いつもの様に左コース。 通り過ぎる際「ちわー」と挨拶すると、 誰かが「あ、やばいっ」。 ゼッケンしてるし、もしかして試合か? 悪いことしたと反省したが、 考えたら、横断幕もないし、ギャラリーもいない。 練習だったのであろう。 どうも艇がブンニョリしているので空気を入れる。 白い建物が小澤酒造。 最近宅地が造成されていて、家が立っているのだ。 あんまり川のそばというのも気になるが・・・。 川原で年配のオジサンに声を掛けられ、暫く雑談。 その艇は安定してるのか?と訊ねられた。 お話を聞いてみると、10年ほど前までリジットに乗っていたが、 再び始めてみようかと思っているとの事。 私が写真を撮っているのを見て、安定してると思った様である。 それから暫く川談義カヌー談義に花を咲かせた。 ちょっと、このサイトの宣伝でもしようかなと、 ほんのちょっと思ったが、やめておいた。 結局、釣師はそこそこ居たが、殆どストレスにはならなかった。 今にして思うと、水位が高い分川幅が拡がって竿がコースに届かないということだったような気がする。 結局、13時に家を出て、戻ってきたのは17:50であった。 暑くて日の長い間は『午後からカヌー』も良いかもしれない。 ==data===== ■コース:発電所 〜 テニスコート(5km) ■メンバー:ソロ ■用艇:ヘリオス380。 ■天気:高曇り時々薄日。 ■釣師:十数組くらい(??)。 ■川の防災情報によると15:00の調布橋が-2.36。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 通常より多め。 ライニングダウンなし。 ■水温:14:50の発電所の川原が約19.5℃。 ■気温:漕ぎはじめるまでは暑い暑い。その後は丁度いい。 ■ゴール地点駐車場:テニスコートの川原。 ■タクシー:\1,790。 ■昼食:コンビニのおにぎり。食べたのはゴールしてから。 ■服装:半袖/半ズボンのウエットスーツ。 ■旅程。2008.07.05 14:00 テニスコートの川原着。 14:10 タクシーコール。 14:20 タクシー到着。 14:30 御岳 発電所の駐車場着。 14:37 御岳 発電所の川原着。 (カッコ内は経過時間) 15:06( 0:00 - 0.0Km) スタート 15:10( 0:04 - 0.5Km) 御岳橋 15:12( 0:06 - 0.6Km) 御岳小橋 15:23( 0:17 - 1.1Km) 鵜の瀬橋 15:29( 0:23 - 1.6Km) 楓橋 15:40( 0:34 - 2.9Km) 軍畑大橋 15:45( 0:39 - 4.0km) 喜久松苑・着 15:55( 0:49 - 5.0km) テニスコート 16:45 テニスコート発。 ※時間はデジカメのタイムスタンプを基にしたもので、多少の誤差はあります。 (2008.07.08 up) ■修正履歴 2009.04.26 本文と旅程の時刻の誤りを一部訂正。 |