2008年の四回目はMさんと荒川・長瀞。 暖かくていい天気。 待ち合わせは樋口10時。 ゴールの川原を点検してから栗谷瀬橋下流の川原へ。 親鼻の水位は、12:00で1.54。 (前回4/30は12:00で1.72) 18cm低い。 水温は本流からはずれ淀んでいる箇所だが、 11:40で17.5℃。 水量は前回より少ないが、 この日は風もなくいい感じ。 泡を方々で見かけたし、時々匂いもあった。 これでは、ライン下りの客も興ざめだろう。 天気が良くて風もない。 瀞場ではこの通りブンニョリ。 SLならよかったのに。 ザッバンザッバン、あっという間に水舟。 写真は上流方向。 いつもとおんなじコンビニのおにぎり。 バーナーでミネラルウォータを沸かして、 コーヒーを淹れる。 終盤、水舟になっていたが、もう直ぐゴールだし、 面倒なのでそのまま下っていた。 ゴールもそう遠くない瀬で、隠れ岩に乗り上げた。 というより、ちょっとした落ち込みの下に、 隠れ岩があったのだろうか。 普段なら、跳ね返って気にもしない様な箇所だが、 水舟で浮力がない所為か、 もろに隠れ岩におけつが激突。 痛い痛い。土日はおろか、 火曜まで痛かった。 今回は、前回ほどではなかったが、やはりセルフベイラーなしは面倒だった。 瀞場ではまさに昼寝しそうなまったりモード。 ひとつ難は、水が今ひとつだった事。 <2008.06.16追記> この日、ゴール地点で艇を片付けていたら、Mさんと同じセビラーに乗った方が、 少し遅れてゴールしました。 少し話をして、Blogのアドレスを伺いましたが、 家に帰ってみてみたら、見たことのあるblogであった。 世間は狭い。 この日あった方のblog、カヤックにいきまっしょい ==data===== ■コース: 栗谷瀬橋の少し下流〜樋口 8.0km ■メンバー:Mさん ■用艇:ヘリオス380。 ■天気:晴れ時々くもり ■釣師:そういえばいただろうか。 ■川の防災情報によると12:00の親鼻が1.54。 ■水質:普段よりも悪かった。 ■水温:11:40の栗谷瀬橋下の川原が約17.5℃。(少し淀んだとこだが) ■気温:暖かいカヌー日和。 ■ゴール地点駐車場:樋口駅の日貸駐車場。(\500/日 キャパ2台。) ■タクシー:利用なし ■電車:利用なし ■昼食:金石水道橋下流にてコンビにおにぎり。 ■服装:半袖のウエットスーツに半ズボンのウエットスーツ 着替えはゴール地点。 ■旅程。2008.05.17 10:00頃 ゴール ひぐち駅駐車場待ち合わせ。 10:50頃 ひぐち出発。 11:05頃 出発地 栗谷瀬橋下流の川原着。 11:48 (0:00 - 0.0Km) 栗谷瀬橋の少し下流・出発 11:58 (0:10 - 1.2Km) 親鼻橋 12:02 (0:14 - 1.7Km) 親鼻橋鉄橋 12:12 (0:24 - 2.6Km) 小滝の瀬 12:26 (0:38 - 3.4km) 長瀞の遊船乗り場 12:45 (0:57 - 4.5Km) 金石水道橋 12:49 (1:01 - -----) 金石水道橋下流の川原着 ******( 昼食 46分 )****** 13:35 (1:47 - -----) 金石水道橋下流の川原発 13:40 (1:52 - 5.3Km) 高砂橋 13:42 (1:54 - 5.6Km) 遊船の終点 14:06 (2:18 - 8.0Km) 樋口・ゴール ※距離は、国土地理院 1/25,000地形図をキルビメータで計測。誤差大いにあると思います。 (2008.05.21 up) (2008.06.16 <2008.06.16追記>を追記) |